令和7年度入学式は4月7日、1学期始業式は4月8日です。
カテゴリ
TOP
お知らせ
生魂っ子
最新の更新
今日の給食
さっむ〜い1日
3学期 始業式
明日から3学期
入学保護者説明会について
2学期終業式
2学期最後の日
3年 なわとび運動
児童朝会
緑茶パックをいただきました
舞洲プロジェクトに関わるスポーツ選手からのビデオメッセージ
3年 車いす体験
5年 稲づくり最終日−実 食−
5年 めっちゃWAKUWAKUダンス
児童朝会
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
本日は通常授業です。
7月8日(水)
7時の時点で、大阪市に暴風警報や特別警報が発令されておりませんので、本日は、通常の登校・授業です。
4年 ゴミ減量と3R体験学習
7月7日(火)
4年生は社会科で「住みよいくらしとごみ」の学習をしています。今日は大阪市環境事業局の方々に来ていただき、「ごみ減量と3R体験学習」を行いました。ごみ収集車(パッカー車)へのごみの積み込みや排出時の動作を実際に見せていただき、その迫力に目を輝かせていました。ごみの減量に向けた3R(リデュース・リユース・リサイクル)の取り組みの紹介もあり、早速自分のおうちで何ができるかな、と考える子どももいました。
3年 体育の学習
7月3日(金)
3年生がスポーツテストの種目の1つ、「反復横跳び」に挑戦していました。1m間隔の3本線を20秒間でまたぎ越す回数を数えます。気があせって足がもつれたり、線に届かずノーカウントになったりと、やる方も数える方も必死でした。
6年生 「リコーダー練習」
7月1日(水)
今の状況で、音楽の授業を進めるには特に配慮が必要です。生魂小学校の子どもたちは、音楽の授業を楽しみにしていて、学校が再開すると「歌を思いっきり歌いたい。」「早くリコーダーの練習がしたい。」という声をたくさん聞きました。
そこで、写真のように、講堂で間隔をあけ、フェイスシールドを着けるなどの飛沫感染予防をしながら練習に取り組んでいます。
思いやりの気持ちを大切に…
6月29日(月)
大阪市の全小中高等学校で毎年行っている「いじめについて考える日」を生魂小学校では、本日実施しました。
児童朝会で校長先生が、「ねずみ君のきもち」の読み聞かせをしました。お話の内容は、明日配布の学校だよりで紹介しています。また、校長室前に掲示しておりますのでご覧ください。
その後、学級で話し合いや、いじめアンケートを実施しました。
自分のことや友だちのことをふりかえり、より良い明日へとつながる一日になっているといいな。
31 / 44 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
89 | 昨日:313
今年度:2959
総数:333720
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/12
3年〜 経年調査
1/13
3年〜 経年調査
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
全国学力・学習状況調査
令和6年度全国学力・学習状況調査の報告書・集計結果について
大阪市教育委員会
令和6年度「大阪市小学校学力経年調査」結果
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト