校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

12月4日 給食

ニンニクの匂いは「アリシン」という成分とのことです。
ニンニクに元々含まれている物質は無臭ですが、調理や食べて噛むことでアリシンに変化するそうです。
ただ、適度なニンニクの匂いは食欲をそそられることが多いので、「食(食材)」の不思議に感心します。
【パン・牛乳・豚肉のガーリック焼き・スープ・ほうれんそうのソテー】
画像1 画像1

12月4日 算数「あまりのあるわり算」4年生

小数のわり算で、あまりが出るときの「あまり」について考えます。
「13.6(m)÷3(m)」を筆算ですると、あまりのところに「16」という数が現れました。
おやっ、3mずつに分けていくのに、16mもあまっていいのでしょうか。
「小数点」の存在を見落とさないように気をつけます。
画像1 画像1

12月4日 アミアミアミーゴ 6年生

6年生も図画工作科に取り組んでいました。
テープ状のヒゴを編んで、かごや小物入れを作ります。
次々編みあげて行くまなざしは、職人のようです。
画像1 画像1

12月4日 伝言板 5年生

図画工作科で伝言板を作っているところです。
電動のこぎりで慎重に板を切っていきます。
切り終わったら、ささくれ立っているところをやすりで滑らかにします。
のこぎりの順番を待つ間は絵の具で色塗りをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 なわとび運動

1年生・2年生の割り当て日です。
暖かい日差しを浴びてなわとびをします。
1年生も少しずつ上手に跳べるようになってきています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 放課後チャレンジ教室
1/11 成人の日
1/12 学力経年調査3〜6年・スクールカウンセリング
1/13 学力経年調査3〜6年・自動車文庫
1/14 学力経年調査3〜6年(予備日)