「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

休み時間『運動場で遊べた〜!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長引いていた雨がやっと上がり、今日は久しぶりに運動場で遊べました!

『やったぁ〜!』と言って、子どもたちは運動場をかけ回っていました。

遊具で遊んだり、ドッジボールをしたりして運動場での遊びを満喫していました!

音楽の授業≪5年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が音楽の時間にフェイスシールドを着けていました。

合唱の声は小さかったけれども『ビリーブ』を歌っていました。

『茶色の小瓶』のリコーダー演奏もしていました。

コロナウイルス感染症の影響で活動を制限されることが多かったけれども、感染症対策を講じながらできることが徐々に増えてきました。

コロナ禍の中でも子どもたちには、楽しく過ごしてほしいと思っています!

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も1日雨でした!

【放送朝会での校長先生の話】
『アメリカの会社では、ばんそうこうの色を5色に増やしてあらたに販売を始めた。』というニュースがありました。
校長先生は、『なぜそのように色を増やしたのか、みんなに考えてほしい!』と問題を投げかけていました。

日本では、同じような理由で色鉛筆の『はだ色』がなくなりました。

みなさんは、なぜだかわかりますか?
深〜い理由があるので考えてみてください‼

【児童会からのお知らせ!】
『ハッピーボックス』にたくさん入っていた『友達に言われてうれしかった言葉』の結果発表がありました。
一番多かったのは、『ありがとう』でした。
他には、『また遊ぼうね』、『いっしょに遊ぼ』、『がんばったね』、『すごいね』、『運動じょうずだね』、『だいじょうぶ?』といった言葉でした。

もう少しハッピーボックスを置いておくので、これからもどしどし書いてハッピーボックスを満タンにしてください‼
みなさんの『言葉の力』で、もっともっと素敵な太子橋小学校をつくりあげていきましょう!

【おまけ】
そうじをがんばっている様子を載せました!

体育の授業!≪4年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も雨が降っていたので、運動場は使用できませんでした!

講堂では、4年生がドッジボールをしていました!

子どもたちは思いきり体を動かし、有り余るエネルギーを発散していました!
体育の後の子どもたちは、とてもスッキリとした表情をしていました‼

最近は雨の日が続いているので、広い運動場で遊びまわれることを子どもたちは心待ちにしているようでした!

給食の時間≪1年生≫

画像1 画像1
今日の『給食の時間≪1年生≫』の様子です。

メニューは、『豚ミンチとニラのそぼろ丼』、『オクラのみそ汁』、『冷凍みかん』、『牛乳』でした。

このメニューは、『令和元年度 学校給食献立コンクール』の最優秀賞献立で、中学生が考えたものだそうです!
夏バテ予防の効果もあるそうです!

『お魚のじょうずな食べ方』や『八朔の皮のむき方』、『きれいな食べ方』などがかいてある掲示物が教室にあるのにびっくりしました‼

子どもたちは、今日もおいしく完食していました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 発育測定6年
1/11 成人の日
1/12 学力経年調査2限目(国)・3限目(社)
交通安全指導(〜15日)
区学校給食打ち合わせ会16:00〜
1/13 学力経年調査2限目(算)3限目(理)4限目(英)
あべのハルカス下見
1/14 学力経年調査予備日・回収日
発育測定5年

太子橋だより

保健だより

令和6年度 運営に関する計画

給食カレンダー

研究授業

1年生学年だより

学校体育施設開放予定

食生活だより

主な行事予定