☆2/3(月)〜2/21(金)教育相談期間 ☆2/7(金)2年:漢字検定 ☆2/8(土)新入生標準服採寸・物品販売 ☆2/10(月)・11日(火)私立入試 ☆2/14(金)PTA実行委員会 ・3年進路懇談《14日〜19日まで》3年授業4限まで・【公立特別選抜出願14日(金)〜17日(月)まで】 ☆2/20(木) 公立特別選抜入試【学力】3年授業4限まで ☆2/21(金) 公立特別選抜入試【実技・面接】3年授業5限まで 2/25(火) 木曜時間割 ☆2/26(水)〜2/28(金)1・2年学年末テスト 3年特別時間割5限まで・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

10/13 合唱コンクールに向けて

 今年は例年とは異なった形で合唱コンクールが行われますが、3年の中庭や教室での始業前の練習が始まっています。練習を重ねることで音も心もきれいなハーモニーをつくっていってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 植木剪定

 本校の管理作業員さんが、体育館周りの植木の選定を行っています。
 植木の選定は、植木の枝を切ることで形を整えたり、風通しを良くする庭木のお手入れの中のひとつです。剪定することで、見た目を美しくしてくれますが、それだけではないようです。
 植木の選定は、余分な木を切ることで、木が栄養を効率よく吸い上げたり、生長を促進したり、また、病害虫の繁殖を予防することができるそうです。
 管理作業員さんありがとうございます。
画像1 画像1

10/12 給食献立

 本日の給食は、
  ●牛肉のきんぴらちらし
  ●みそ汁
  ●キャベツの赤じそあえ
  ●ごはん

 今日の給食の献立は「牛肉のきんぴらちらし」「みそ汁」です。
 牛肉のきんぴらちらしは、ごぼうをさっと水にさらしてあくを抜いておきます。綿実油を熱し、牛肉を炒め、更にごぼう、にんじんの順に炒めます。火がとれば、料理酒、砂糖、塩、濃口しょうゆ、米酢、こんぶで味つけし、最後にグリンピースを加えてできあがりです。配食事にご飯の上に具をかけて混ぜ合わせます。
 大阪市の給食のみそ汁は、削りぶし、かつお削りぶし、出汁こんぶ、煮干しを使って出汁をとり、みそ汁を作っています。
 今日のみそ汁は、出汁こんぶと削りぶしで出汁をとり、たまねぎ、湯をかけて油抜きしたうすあげ、しめじを煮て、赤みそ、白みそで味つけし、最後に青ねぎを加えています。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

10/12 全校集会  表彰

 校長先生からは、合唱コンクールに向けて、様々な課題を自分たちで乗り越えることでクラスのまとまりをつくっていってほしい。「努力するものに成功のチャンスを与えられる」との話がありました。

 表彰では、大阪中学校選手権大会第3位の女子ソフトボール部、大阪市立中学校総合文化祭展示発表美術部に選ばれた生徒の代表に賞状が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/9 第29回大阪市中学校総合文化祭 美術展

第29回大阪市立中学校総合文化祭 美術展に、大阪市の各中学校より選ばれた個性あふれる作品が大阪市立美術館に展示されています。11日(日)までなので、友だちや家族の皆さんとぜひ美術館へお出かけください。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

学校便り

進路関係

事務室

防災関係

テスト範囲

学習教材

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより