12/11 2学期も残り10日
2学期もいよいよ大詰めとなりました。
残り10日です。 大阪では、新型コロナウイルス感染が拡大しています。 再度、感染予防を徹底して残り10日乗り切りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/9 最後まであきらめない
最後の1問まで、最後の最後の1問まで・・・
この気持ちが必ず大きな力になります。 実力テストで改善、振り返りをしっかりとやり、年明けにはいよいよ本番の入試が控えています。 どれだけ振り返り、改善するか? 実力テスト、定期テストで自分のパターンを自己分析をし、対策を行い、いざ本番です。 最後の最後まで・・・ あと1つ、もう1つ・・・ コツコツ、コツコツ積み重ねることがやがて大きなものになると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/9 3年生 実力テスト
3年生実力テストスタートしました。
5教科 2020年度学校で行う最後の試験です。 いよいよ、進路も絞られてきます。 3年生全員の進路獲得に向けて、お互い助け合い乗り越えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/9 ココロ温まるホッとする時間
地域の方が読書タイムの時間を利用して、今日は2年生に読んで頂きました。
心温まる、ホッとする時間を朝から過ごさせてもらいました。 3年生は本日「実力テスト」です。 今年最後の実力テスト 力を出し切れることを願っています。 がんばれ、3年生!!!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/7 人権学習 車椅子体験学習
今日は、人権学習を行いました。
2年生、各クラスグループに分かれ、車いす体験学習や目が見えない状況での生活や不安、どのようなサポート(支援)が必要なのかを考えました。 車いす体験では坂道で、後ろ向きで車いすを操作することで、体が安定し、不安が少しでもなくなることなど、人権的な配慮方法や支援方法なども教えてもらいました。 今、世間ではコロナウイルスによる差別や偏見が大きな問題となっています。 コロナになりたくてなっている人はいない。 それなのに、なぜ罹ってしまった人を攻め立て、買い物や外出などで自分らしく生きられない社会があるのも実情起こっています。 情報公開や公衆衛生的な配慮、また人権的な配慮や組織としての在り方・・・ 考えれば考えるほど難しく、決断や判断をして進まなければならない状況は多くあるのも事実です。 墨江丘中学校のみなさんには、 もしも「自分が・・・」という視点を大切に考えて欲しいと思っています。 学級に戻ってくるときの不安、学校に来る時の不安・・・ 少しでも安心できる雰囲気や空気感など、様々な観点で考え少しでもお互いが認め合い、居心地のいい空間づくり、学校にしていきましょう。 今日は、車いすや目の見えない人がどのような気持ちで生活を送っているのか? を少しでも考えてもらえるきっかけになれば大成功です。 お互いが認め合い、支え合える学校にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|