12月22日(火) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 豆腐のスープ ツナとチンゲンサイのいためもの 黒糖パン 牛乳 ★とうふのスープ きょうは 具(ぐ)だくさんのスープでした。 とりにく とうふ たまねぎ にんじん ブラックマッペもやし にら しいたけ が入っていました。 たくさんやさいをとって さむいふゆ かぜをひかないように すごしましょう。 5年生 学級活動「どんな学校にしたいか」というテーマで話し合いました。 低学年にやさしくする学校 いじめやけんかがなくなる学校 まとまりのある学校 いろいろな意見が出ました。 ルールを教える 学校の拘束を守る あいさつをする ちこくをしない 1年生の手本となる・・・・・。 来年は最高学年の6年生になる子ども達。 一人一人が、学校の中心となって活躍してくれることでしょう。 真剣に話合い、意見を出し合う姿を見て とても頼もしく感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語「ふるさとの食」を伝えよう 大阪のおすすめの食べ物についてのリーフレットを作成しています。 子ども達はが選んだ食べ物は、 たこやき おこのみやき くしかつなど、 いろいろありました。 資料として写真もはりました。 どのようなリーフレットが完成するのか とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日12月22日(火) 今日は「労働組合法制定記念日」です。 1945(昭和20)年、「労働組合法」が制定されました。 「労働組合法」は、労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権等の 保障について定めた法律で、 「労働基準法」「労働調整法」とともに、 「労働三法」と呼ばれています。 ![]() ![]() 12月21日(月) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 味噌汁 高野豆腐の煮物 ごはん 牛乳 ★いわし にほんで もっともおおく でまわっている いわしは 「まいわし」 です。 おおきいもので 25センチメートルほどになり からだに くろいてんが 7つならんでいるのが とくちょうです。 給食では フライやにざかな つみれじる などに いわしが つかわれています。 きょうは いわしのしょうがにです。 よくかんで たべましょう。 ★冬至(とうじ)のたべもの きょうは 冬至のひです。 給食では 17にちに 冬至のぎょうじしょくとして かぼちゃ(なんきん)が とうじょうしました。 きょうは ぎょうじこんだてではありませんが スープのなかに にんじんが はいっていました。 「〇ん〇ん」といった 七種(ななくさ)をたべ うんきを たかめましょう。 |
|