4年 予想を立てました!(11/24)11月に入ってからは、理科室での本格的な実験がスタートして、より意欲満々で学習に取り組んでいる4年生です! 今日は、水が温められたり、冷やされたりするとその体積はどうなるか??について考えました。 一人ひとりの予想をしっかり立てて、ホワイトボードに書きました。 立てた予想は、同じものをグループ化して全体交流!! さぁ、どの予想が当たるのでしょうか?? 次回、実験をして検証します。 「早くしたーい!!」 とあちらこちらから声が上がるほど、盛り上がっていますよ。 意欲満々で、楽しく学ぼうとする姿勢は4年生のいいところです!!!! 実験、楽しみ〜。 5年「国語」
国語の学習で「大造じいさんとガン」の学習をしています。一番心に残った場面をみんなの前で朗読しました。力強く読んだり、残雪に話しかけるように読んだりと、自分で工夫しながら読むことができました!
11月20日(金)給食献立!
今日の給食献立は・・・
・ごはん ・ドライカレービビンバ ・トック ・牛乳 でした。 この献立は、新生野中学校1年1組の生徒の作品で、令和元年度の学校給食献立コンクール優秀賞献立です。 献立のねらいは、「栄養を考えて野菜を多く使い、見た目でも食欲がわくようにした。また、他の国の食について考えるきっかけになれば。」とのことです。 「ドライカレービビンバ」は、給食に登場するビビンバをアレンジして、カレー粉、ケチャップ、カレールウの素などで味付けしています。 「トック」には、トック、ささみ(水煮)のほか、たまねぎ、にら、えのきたけが使われています。 1年 がんばりました、人権集会。11月19日(木)給食献立!
今日の給食献立は・・・
・ごはん ・関東煮 ・はくさいの甘酢あえ ・のりのつくだ煮 ・牛乳 でした。 佃煮は、徳川家康が1582年本能寺の変の折、堺におり脱出に困った際、手持ちの漁船と不漁の時に備蓄していた大事な小魚煮を道中食としてもらうなど世話になった摂津国西成郡佃村(現在の西淀川区佃)の漁民の郷土料理が発祥とされています。 やがて佃村の漁民が、江戸に移住し、江戸佃島(東京都中央区隅田川河口の島)という地名で呼ばれるようになりました。江戸佃島で雑魚などを塩やしょうゆ、砂糖などで煮込み、保存食としていたものが「佃煮」と名付けられて江戸市中で売り出されるようになり、全国へ広まったと言われています。 現在は材料や産地を問わずこのような食品を総称して「佃煮」と呼ばれています。 |
|