11月19日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() あかうおのしょうゆだれかけは、 下味に塩をふり、焼き物機で焼きます。 酒、みりん、うすくちしょうゆを火にかけて たれを作り、あかうおにかけます。 あかうおを初めて食べる1年生も いたようですが、おいしくいただきました。 なわとびがんばり期間2
ジャンプ台にも、二重跳びや三重跳びを練習する子どもたちが集まっていました。
なわとびで、目標をもってしっかりと体力をつけてほしいです。 ![]() ![]() なわとびがんばり期間1
今週月曜日から「なわとびがんばり期間」が始まっています。
休み時間になると、たくさんの子どもたちが運動場に出てきます。 PTAベルマーク委員会からいただいたダブルダッチ用のなわを使って、4・5・6年生がダブルダッチの練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組 音楽
11月19日(木)2時間目、2年2組は音楽で「くりかえしを使って『おまつりの音楽』をつくろう」というめあてでグループで協力して音楽を作りました。子どもたちはとても楽しそうにグループで音楽を作り、練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組 国語
11月19日(木)1時間目、3年2組は国語で「モチモチの木」を学習しました。主人公の豆太がどのように変わったかを読み取り、グループで話し合いました。臆病だった豆太がおじいさんを助けようとするところから勇気を持ってきた、少し強くなったという意見が出されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |