2年2組 生活科
11月12日(木)2時間目、2年2組は生活科で、今年育ててきたさつまいもについてまとめていました。さつまいものつるを使ってつなひきもしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組 生活科
11月12日(木)2時間目、2年1組は公共施設の一つ、駅について学習していました。階段やエスカレーターの前にある黄色いぶつぶつは何のためにあるのかを考えていました。先生が駅探検をして撮ってきた写真を使って学習していました。お家の人と自分で確かめてみるといいですね。
![]() ![]() 4年1組 理科
11月12日(木)1時間目、4年1組は理科で「ものの温度と体積」の学習をしました。今日は、「水も空気のように温度によって体積が変化するのだろうか」という課題に班で協力して実験していました。タブレットで記録して、温めた時と冷やした時を比較したり、空気の実験と比較したりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
11月12日(木)今年度初めての児童集会がありました。新型コロナウイルス感染症の予防のために、体育館に全校児童が集まることをひかえていました。今日は、運動委員会の人がビデオを各学級に流しました。なわとびがんばり期間(11/16〜12/18)についての報告の後、なわとびの跳び方の紹介がありました。1年生からは、「(なわが)全然見えへん。」や「うわー。すげー。」や「あのお姉ちゃん、すごい!」等の声が多く聞こえました。最後は三重跳びの紹介でした。あこがれと、自分もがんばろうという気持ちが伝わってきました。新しい児童集会の形だと思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(水)の給食![]() ![]() 変わりピザは、ぎょうざの皮に ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを 上に乗せて、焼き物機で焼きます。 きょうのみかんは、熊本県産の 甘いみかんでした。 |