スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

夜間巡視啓発ポスターの投票

本校PTAは、地域の諸団体の方々とともに、月2回校区内の夜間巡視を長年にわたって行っています。その活動を広く地域の方々に知ってもらうために、昨年に引き続き、中学生にポスターを募集しました。休み時間には生徒も楽しそうに鑑賞しています。

17日からの3年進路懇談、18日からの1・2年教育懇談がありますが、来校された保護者の皆様には、投票を宜しくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食「ごちそうさま」

ごちそうさまを漢字で書くと「御馳走様」で、「馳」、「走」ともに「はしる」の意味です。
「食事を作るために食材を育てたり、集めたり、料理をしたり、駆け回っていただきありがとうございました。」という意味が含まれているそうです。
だから食事の後には、感謝の気持ちを込めて「ごちそうさま」とあいさつをするのですね。
画像1 画像1

図書館を利用しましょう!

図書館に新刊が入っています。中学生が読みたい本や読んでほしい本など多数揃っています。一度、図書館に立ち寄ってじっくり本を手に取ってみてはいかがでしょうか。
平日の昼休み(13:05~13:20)と月・木の放課後(15:35~17:00)に開館しています。
来館を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育 武道の授業

 今年度の体育の武道の授業は空手を選択しました。コロナ禍の中での実施のため、例年の柔道では授業内容に制限(組み合ったり接触したりすることができない)があり、また空手を指導できる先生がいることもあり、空手を選びました。

 1年生の授業では、ほとんどの生徒が道着を着ることが初めてのため、帯を結ぶことにかなり時間がかかっていたようです。

 先生の号令に続いて声を出しながら力強く正拳突きを練習しました。寒くなってきましたが、身体を鍛えていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送生徒集会

校長先生からの話
「みなさん考えてみてください。
ある銀行から自分の口座に1日1440円ずつお金が振り込まれたとしたら何に使いますか。1日24時間は1440分です。1分を1円と換算すると1日がちょうど1440円分となります。
Time is money.時は金なり) 時間はお金と同じように非常に貴重なものです。無駄に浪費してしまうことなく、有意義に使いましょう。まして遅刻をするなどということは他人に迷惑をかけ、他人の時間をも奪ってしまうことになります。
自分の時間・他人の時間を大切にしましょう!

<各種委員会からの報告>
美化委員会…Go to クリーン第2弾。今年の汚れは今年のうちに!コロナに負けない環境づくりをして良い冬休みを過ごしましょう!
保健委員会…家の中でも換気をする。休み時間に窓を全開するように呼び掛ける。
図書委員会…懇談中や冬休み中に本の貸し出しがあります。積極的に借りてください。
体育委員会…自主的に外に出て体力づくりをしよう!
執行委員会…一分前活動を意識して行動しましょう!

生徒指導主事の先生からの話
「登校時に3~4人で横並びに歩いている姿が見受けられます。交通安全上危険ですので、広がって歩かないようにしましょう!また、部活動後の下校時は暗くなって声かけ事案等危険です。防犯上気をつけて帰りましょう!」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 物品販売日
SC
1/13 チャレンジ・テスト