18日(火)〜21日(金)3年生進路懇談 公立一般、14日(金)卒業式、21日(金)修了式です。

研究授業(数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(金)
 数学(1年)での研究授業です。
 関数「比例のグラフ」の単元で、電子黒板を使いながら、「比例のグラフ」を書いていました。
 原点を通る直線・右肩上がりと右肩下がりなど、比例のグラフでの特徴についても学びました。

体育(2年男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(木)
 2年生男子が体育でソフトボールに取り組んでいます。

 試合をするのではなく、2人組でキャッチボール(ゴロ・フライ)を距離を変えたりして練習しています。

 小さい時に野球をして遊ぶことが少なくなったせいか、ボールを受けたり投げたりするのに慣れていない生徒も結構いました。

お願い

ご協力のお願い

 本日は、大阪市中学校教育研究会のため
生徒は、午前の授業、給食後に下校しております。
放課後の過ごし方は、学校でも指導しておりますが、
各ご家庭でも、学習、安全面についての
ご指導のご協力をよろしくお願いします。

研究授業(体育・国語)

画像1 画像1
10月14日(水)
 本日は1年生で研究授業が行われました。
●女子体育は、器械運動の『マット運動』に取り組んでいます。
2年生同様にタブレットの「追っかけ再生」を利用して、自分の演技チェックを行っています。
 テストでは5つの技「前転・開脚前転・後転・開脚後転・倒立前転」から3つを組み合わせて行うようです。

●国語科では、古典の『竹取物語』の学習をしています。
 教科書音読の後は、映像で、作品の時代背景と作品を確認し、その後は古典の特徴である「歴史的かな遣い」について学んでいました。
画像2 画像2

明日の予定

●明日、10月14日(水)は大阪市の中学校教育研究発表会が開催されます。

多くの先生が午後から不在となるため
、授業は午前中の4時間(50分×4)で、給食後は下校となります。

時間割は水曜日の2345限となります。間違えないようにしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 3年実力テスト4‐2(理社) 6限⇒総 専門委・本部会(1・2年※3年随時) 「社会を明るくする運動」 SC 3年給食なし
1/13 1・2年チャレンジテスト(1年国数英+市独自社理、2年国社数理英) 6限⇒3年補
1/15 6限⇒道

保護者へのお知らせ

交通安全マップ