2年生 「算数」  (9/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は今、「水のかさ」について学習しています。

今日は、私たちの生活に身近なもので、「L」や「mL」で表されているものについて調べていました。

ペットボトルのお茶や牛乳パック、様々なジュースや洗剤など、スクリーンに映し出される普段よく目にするものの画像が、少しずつ内容量のところにズームアップされていきます。スクリーン上の画像に集中している子供たちは、それぞれ何L(または何mL)かをすぐに見つけて手を挙げます。

内容量だけでなく、どうしてそのように表示されているのかにまでふれられていて、実生活に根差した、とても楽しい授業でした。子供たちの手の挙げ方からも、その様子が伝わってきます。

6年生 「算数」  (9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年4組の教室をのぞくと、算数の学習でドリルをしています。クラスのほとんどの子が手を挙げているので、「どうしたの?」と聞くと、課題ができたので先生が合っているか確認してくれるのを待っているとのことでした。

みんながあまりに早くできたので担任の先生だけでは間に合わず、ミニ先生が登場し、みんなの解答を確認して回っていました。

6年生ですから、先生だけに頼らず、このように自分たちで互いに学び合う姿勢はとても大切だなと思いました。

6年生 「理科」  (9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組が理科の学習をしています。

「水溶液の性質」についての学習のようで、塩酸・炭酸水・食塩水など、それぞれの水溶液の性質や溶けているものについて、教科書で確認しながらプリントに書き込んでいます。

課題が終わった人は、次回はテストということで、もう一度、教科書を読み返して、これまでの学習を振り返り、テストに備えています。

4年生の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日取り組んでいた4年生の作品が仕上がって、教室に掲示されていました。

パスと水彩絵の具に、ろうそくのろう組み合わせて、花火の火花の部分を描いています。
夜空に打ちあがる花火が、とてもきれいに表現されています。

5年生 「外国語」  (9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はC-NETのハリー先生といっしょに外国語の学習です。

「What do you want to be ?」という単元です。

まずは、教科の言い方について練習をしました。

Japanese, English, Music, P.E., Math などは、まだなじみもあり、簡単に発音しています。Social studies, Home economics, Arts and crafts, などは少し難しいと思われましたが、ハリー先生の発音をしっかりと聞きながら、大きな声で発音できていました。

さすがに、Calligraphyは大人でも難しいですね。書道です。

発音練習の後は、What subject do you like ? I like . の表現を使って友達とコミュニケーションの練習をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31