7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

雪化粧

 久々に大阪に雪が降り、うっすらと積もりました。
 とても寒いのですが、一部の子どもたちは嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定・保健教育

 3学期に入り、全学年で発育測定を行います。今回は1年生の様子です。
 まずは、身長と体重を測りました。
 次に、保健教育です。血のことや体のことについて学びました。「すり傷や鼻血などで出血した時は、あわてずに自分で洗ったりふいたりしましょう。」「健康な体を保つために、『せいけつ』と『たいせつ』をキーワードに、10ピカをめざして過ごしましょう。」と保健の渡邊先生に教えてもらいました。10ピカについては、お子さんに教えてもらってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域子ども会

 昨日4時間目に、地域子ども会を行いました。
 いつものように、6年生は1年生を迎えに来てくれました。その後、それぞれの地域に分かれて、通学路を確認したり冬休みの出来事について話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正月の行事献立

 今日から給食もスタート。「れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳」です。
 正月には、新しい年のはじまりを祝い「今年も健康にすごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。今日のメニューには「ぞう煮」と「ごまめ」が出ました。
 ぞう煮は、もちと、いろいろな具材を入れた汁物です。地方や家庭ごとに入れる具や味つけ等に特色があります。給食は、白みそで味をつけた関西風ぞう煮です。
 ごまめは「田作り」とも言われます。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ豊作になったことから、五穀豊穣を願う気持ちがこめられています。
 美味しかったです。ごちそうさまでした!3学期もお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「瓜破東だより1月号」 掲載しました!

 「瓜破東だより1月号」を、ホ−ムページに掲載しました。画面を少し下げると右側に「瓜破東だより」の欄があります。「1月号」をクリックしていただきますと、ご覧いただけます!
 1月号←ここをクリックしていただいてもOKです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 大阪市小学校学力経年調査 2年国際理解学習
1/13 大阪市小学校学力経年調査
1/14 みんなの時間 5・6年発育測定
1/15 3・4年発育測定

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

新型コロナウイルス感染症関連

事務室より