2年生 始業式の様子2年生の子ども達が、始業式に臨んでいる様子です。 みんな、しっかりと放送を聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 始業式の様子1年生の子ども達が、始業式に臨んでいる様子です。 みんな、しっかりと放送を聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期 始業式委(2)3学期の始業式を「放送」で実施しました。 コロナのレッドステージが続いている中、様々な形態を考えました。 話をしっかりと聞かせたい! 頭の中で想像することもさせたい! そして、視覚化も活用して、話を届けたい! そう考えて、 「放送」「掲示物の作成」という方法を用いて実施しました。 〇新年を迎えてのあいさつ 〇冬休みのこと・・・特に決めた目標 「かきくけこ」のこと 〇「丑年」に因む話2つ 「丑」という漢字に関わる話 「うし」をもとに、 うーんと 考える しっかり かんがえる ことの大切さなど 子ども達は、しっかりと話に聞き入り、 3学期のスタートを、気持ちよく第1歩を踏み出すことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期 始業式(1)3学期の始業式を「放送」で実施しました。 コロナのレッドステージが続いている中、様々な形態を考えました。 話をしっかりと聞かせたい! 頭の中で想像することもさせたい! そして、視覚化も活用して、話を届けたい! そう考えて、 「放送」「掲示物の作成」という方法を用いて実施しました。 〇新年を迎えてのあいさつ 〇冬休みのこと・・・特に決めた目標 「かきくけこ」のこと 〇「丑年」に因む話2つ 「丑」という漢字に関わる話 「うし」をもとに、 うーんと 考える しっかり かんがえる ことの大切さなど 子ども達は、しっかりと話に聞き入り、 3学期のスタートを、気持ちよく第1歩を踏み出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日1月7日(木) 今日は「七種粥」の日です。 人日の節句(1月7日)の朝に、 7種の野菜が入った粥を食べる風習のことです。 せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろの7種です。 ![]() ![]() |
|