2年生 図書室にて今日は、2学期最後の図書室での学習です。 図書館補助員の方による「本の読み聞かせ」と、 その後、冬休みに読む本を選び、 残りの時間で、読みたい本を選んで読書をしました。 毎週木曜日は、図書館補助員の方が来てくださっています。 1日、図書室におられて、 図書の整理をしたり、、 子ども達へ「ほんの読み聞かせ」をしたり、 図書室の環境整備についていろいろなものを作成したり等、 図書に関わる仕事をしてくださっています。 今日、2年生の子ども達に読んでくださった本は、 「七ふくじんの おしょうがつ」「おぞうにくらべ」という2冊です。 今の時期にふさわしい本を選んでくださいました。 子ども達は、興味・関心をもち、 一生懸命にお話に聞き入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日12月24日(木) 今日は「クリスマス・イヴ」です。 クリスマス・イヴとは、クリスマスの前夜、 すなわち、12月24日の夜を指す英語の音訳です。 俗に12月24日全体を指すこともあり、 日常では単に、「イヴ」と呼ばれることが多いです。 ![]() ![]() 5年生 クリスマス会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【子どもたちの出し物】 ・糖質クイズ ・何の曲でしょう ・IPPONグランプリ ・ジェスチャーBOX ・田中くんの事件、うー高まるクイズ ・鬼滅クイズ ・人形劇 司会進行も、はじめ・おわりの挨拶も、直前にお願いしましたがしっかりやってくれました。 がんばって準備した甲斐があり、大盛り上がりで終わりました。 2学期もあと2日!! 3年生 学級活動「2学期お疲れ様会」をしている様子です。 講堂で、工夫してゲームをしていました。 ![]() ![]() 4年生 学級活動「2学期お疲れ様会」をしました。 はじめの言葉 ビンゴ 古今東西 終わりの言葉 というプログラムでしていました。 「古今東西」というゲームのひとつに 3分間で、都道府県名を書くというのがありました。 漢字も間違えてはいけないというものでした。 多いグループは、22の都道府県名を書いていました。 黒板の飾りつけも、がんばって作りました。 楽しい「お疲れ様会」でした。 みんなの笑顔がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|