〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜

8月31日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
やきハンバーグ
とうにゅうスープ
キャベツとピーマンのソテー
こくとうパン
ぎゅうにゅう

★豆乳(とうにゅう)スープについて
 豆乳は、大豆(だいず)からつくられます。
 大豆には たんぱくしつが おおくふくまれるため
 からだをつくる もとになります。
 にがり をくわえて かためると とうふになります。
 大豆は いろいろなしょくひんに へんかするのです。
 としょしつに 「大豆のへんか」という 本があるので
 ぜひ よんでみてくださいね。

1年生 「きいて かんがえて かいて」

 
 児童朝会の話の後で、
 
 今の話を聞いて、考えて、書いています。

 初めは、何を書いていいのか難しく、
 担任から、いろいろと助言もしています。

 たくさん書くことがいいという評価をするのではなく、
 意識して聞くことで、
 心に残ったことを書くことができるようにしよう
 という目標を明確に持たせ、
 一人一人の目標を見極めながら進めていきたいと思います。
 どんな話だったのか、単語だけでも初めはよしと考えています。

 子ども達は、話を思い出して、
 思ったことや考えたことを書いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 「きいて かんがえて かいて」

 
 今日は、明日9月1日の「防災の日」の話をしました。

 今日の朝会から、話を聞いた後に、
  
  何の話だったのか
  その話を聞いて思ったことや考えたことは何か
 という2観点について書く活動を取り入れました。
 
 「書く力」を育てる1つの手立てでもあります。
 意識して聞くことは、
 話の内容や要点をしっかりとつかむことにもつながり、
 意識して聞くことで、
 自分の考えや思いを考えることができ、
 それを書き記すことで、表現力にもつなげることができます。

 だんだんと慣れるにつれて、
 しっかりと要点を落とさずに聞き、書くことができ、
 多角的に考える力もついてきます。

 児童朝会の講話に限らず、
 生活指導の話、様々な場面での話の後で、
 適時この活動を取り入れて、
 子ども達の
 「書く力」「考える力」「表現する力」の育成に努めていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

今日は何の日

 8月31日(月)

  今日は「野菜の日」です。

  野菜の日は、1983年に全国成果物商業組合連合会など9団体が

  「もっと 野菜のことを知ってほしい」
  「野菜をたくさん食べてほしい」

  という想いで、「8(や)3(さ)1(い)」の語呂合わせから
  制定した記念日です。


画像1 画像1

8月28日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ぎゅうにくとだいずのカレーライス(こめこ)
きゅうりのピクルス
りんごゼリー
ぎゅうにゅう

★きょうは 4じかんめがおわると チラホラときゅうしょくしつを
 のぞきにきて 「 きょう カレーや!やったぁ!」
 とうれしそうに しているこどもたちが みられました。
 
 みなさんは カレーのルウをじぶんでつくったことは ありますか?
 ルウは、バターとはくりきこをいためて つくります。
 
 きょうのカレーライスは こむぎアレルギーのひとも
 たべられるように こむぎこをつかわず
 こめこを つかっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 経年調査(国社)
1/13 経年調査(算理英)
1/14 経年調査(予備)
1/15 4年 たくたく堂
1/18 新入生保護者説明会

学校だより

校長室だより

給食だより

食育だより

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

学校配布文書

運営の計画

臨時休業関係(新型コロナ)

学習動画関係