〜2月7日(金)は「漢字の日」で全学年で漢字検定にチャレンジします!!〜

教室での児童集会(2) 〜9月18日〜

5年生のお題は、「泳いでいるゴリラ」。
お題を知らせてもらえるのは先頭の人だけ。
最後の人まで、絵でお題を伝えていきます。
文字を使ってはいけないのが難しそう。
うまく伝えることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室での児童集会(1) 〜9月17日〜

「新しい集会様式」・・・講堂で全校児童が集まることをさけるため、集会委員会が各教室に出向き、教室で「お絵かき伝言ゲーム」をしました。
今週は2年、3年、5年の4クラスで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバルに向けて(3年生) 〜9月16日〜

団体演技の練習をしています。
ダンスもずいぶん上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきな かぶ(1年生) 〜9月16日〜

「おおきな かぶ」のお話を、動作をつけながら音読しています。
お面をつけて、登場人物になりきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダーの練習(6年生) 〜9月16日〜

「メヌエット」を練習しています。
旋律のまとまりに気をつけながら演奏することがめあてです。
高い「ソ」の音をきれいに出すことが難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 大阪市学力経年調査(3〜6年)
発育二測定(2年)
1/13 大阪市学力経年調査(3〜6年)
発育二測定(1年)
1/14 C−NET
PTA役員会
学力経年調査(予備日)
発育二測定(5年)
1/15 地域合同防災訓練(地震・津波)
発育二測定(4年)
防災教育・防災体験(4・6年)
1/18 お薬講座(6年)
発育二測定(3年)