〜2月7日(金)は「漢字の日」で全学年で漢字検定にチャレンジします!!〜

おはようございます! 〜9月14日〜

新しい1週間が始まりました。
今日は、先週よりも気温が下がり、涼しい朝です。
今週もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にがりまき 〜9月11日〜

放課後に、教職員で「にがりまき」の作業をしました。
にがりをまくと、砂ぼこりが立ちにくくなります。
スポーツフェスティバルに向けての作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月はどのように動くのかな(2)(4年生) 〜9月11日〜

子どもたちは、月は太陽と同じように東からのぼり、南を通って西にしずむことに気付きました。
とても意欲的に学習していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月はどのように動くのかな(1)(4年生) 〜9月11日〜

理科の時間。
理科担当教員が実際に3時間程月の動きをカメラで撮影してビデオを作成したそうです。
子どもたちは、ビデオを早送りにして、月がどのように動くのかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜9月11日〜

今日は、チキンカレーライスです。
カレーは子どもたちがとても楽しみにしている献立です。
ルーは小麦粉を使っておらず、小麦粉アレルギーがある子どもも食べることができます。
ハート形のにんじんは、運が良ければ入っている「ラッキーにんじん」です。
給食調理員がひと手間もふた手間もかけて作っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 大阪市学力経年調査(3〜6年)
発育二測定(2年)
1/13 大阪市学力経年調査(3〜6年)
発育二測定(1年)
1/14 C−NET
PTA役員会
学力経年調査(予備日)
発育二測定(5年)
1/15 地域合同防災訓練(地震・津波)
発育二測定(4年)
防災教育・防災体験(4・6年)
1/18 お薬講座(6年)
発育二測定(3年)