〜2月7日(金)は「漢字の日」で全学年で漢字検定にチャレンジします!!〜

教室での児童集会(1) 〜9月10日〜

「新しい集会様式」・・・講堂で全校児童が集まることをさけるため、集会委員会が各教室に出向き、教室で「お絵かき伝言ゲーム」をしました。
今日は、1年、4年、6年の5クラス。来週は、2年、3年、5年の4クラスで行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の集会に向けて 〜9月9日〜

昨年度まで、毎週木曜日の児童集会は講堂に全校児童が集まって行っていましたが、今年は、コロナ禍の影響で、集会委員が各教室に出向いて集会を行うことになりました。
明日がその第1回目。
集会委員が集まって準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「まだみぬ世界」を考えよう(5年生) 〜9月9日〜

総合的な学習の時間。
自分が知らないもの、未来、宇宙など「まだみぬ世界」について、インターネットを使って調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバルに向けて(1・2年生) 〜9月9日〜

1・2年生がダンスの練習をしています。
日々上手に踊れるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10でわったとき(3年生) 〜9月9日〜

算数科の時間です。
「1ふくろ10こ入りのあめがあります。10こで50円のとき、1このねだんは何円?」
50や100、40、380、500、7000などの数を10でわるとどんな答えになるか学習しています。
子どもたちは、位が1つ下がり、一の位の0をとった数になることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 大阪市学力経年調査(3〜6年)
発育二測定(2年)
1/13 大阪市学力経年調査(3〜6年)
発育二測定(1年)
1/14 C−NET
PTA役員会
学力経年調査(予備日)
発育二測定(5年)
1/15 地域合同防災訓練(地震・津波)
発育二測定(4年)
防災教育・防災体験(4・6年)
1/18 お薬講座(6年)
発育二測定(3年)