〜2月7日(金)は「漢字の日」で全学年で漢字検定にチャレンジします!!〜

今日は創立記念日です。 〜6月22日〜

 6月22日は歌島小学校の「創立記念日」です。今年は「60周年」の節目の年です。
 歌島小学校は、昭和35年4月1日に野里小学校から分かれて誕生しました。児童数は、今は236名ですが、60年前は700人ほどいたそうです。
 歌島小学校は、地域の人にとても大切にされてきた学校です。登下校中の見守り隊、図書ボランティアの他、普段から子どもたちに声をかけていただくなど、たくさんの地域の方が学校のために、子どもたちのためにと思ってお世話してくださっています。このように「地域に愛され、大切にされる学校」の伝統は、今後もずっと大切に受け継いでいきたいと思います。
 本校が更なる発展を遂げられますよう、今後とも学校教育へのご理解・ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

よく燃えるのは?(6年生) 〜6月22日〜

画像1 画像1
6年生が、理科の学習で、物がよく燃えるのはどんなときなのかを、穴の開いた缶と開いていない缶を使って調べています。林間学習で行った「はんごう炊さん」にも関係があるかも???

がんばっています!1年生 〜6月22日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1組では「なんばんめ」についてみんなで考えていました。発言しようと手を挙げている姿勢が素晴らしいですね。
2組では「ふ」や「さ」から始まる言葉を出し合いながら、ひらがなの学習をしています。

重要 長期休業期間の変更について/教育課程の見直しについて(大阪市教育委員会より)

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業措置が長引いたことから、子どもたちの学びを保障する観点で、大阪市教育委員会より、長期休業期間の変更教育課程の見直しについての通知がありました。
 詳しくは、配布文書のリーフレットをご覧ください。
▶配布文書はこちら 長期休業期間の変更について/教育課程の見直しについて

 この通知の内容をもとにして、本校でも今年度1年間の教育活動について、具体的に検討しています。今後の教育活動の見通しについては、来週中に保護者宛文書を配付する予定です。保護者の皆様方のご理解とご協力をお願いいたします。

傘をさして登校

画像1 画像1
一斉登校が始まり1週間が過ぎました。
今日はあいにくの雨で登校中の子どもたちの顔が傘で見えにくかったですが、元気に登校していました。
どの学年も学校生活のリズムをつかめてきたようです。
まだ他学年との交流の機会などはほとんどありませんが、学級や学年の中で休業中できなかった学習や活動など、できる範囲で少しずつ再開していきます。
来週からもよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 大阪市学力経年調査(3〜6年)
発育二測定(2年)
1/13 大阪市学力経年調査(3〜6年)
発育二測定(1年)
1/14 C−NET
PTA役員会
学力経年調査(予備日)
発育二測定(5年)
1/15 地域合同防災訓練(地震・津波)
発育二測定(4年)
防災教育・防災体験(4・6年)
1/18 お薬講座(6年)
発育二測定(3年)