6年生理科 (12/7)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() てこのはたらきの学習で、くぎ抜きを使って釘を抜きながら、持つ位置と力の入れ具合を確かめています。木に接しているところが支点、にぎっているところが力点、くぎをひっかけているところが作用点です。支点から力点までのきょりよりも支点から作用点までのきょりが短いため、作用点に大きな力が働きます。くぎ抜きの下の方を持つと、支点から力点までのきょりが短くなり、くぎを簡単に抜くことができません。 6年生 卒業文集 (12/7)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年間の小学校生活を思い返しながら、一文字一文字ていねいに書き進めています。早いもので小学校生活も残り3ヶ月と少しとなってしまいましたね。少しでも楽しい思い出ができますように・・・ 4年生体育 (12/7)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フラッグフットボールのようですが、まだまだ楕円形のボールの扱いに慣れていなくて、パスをしながら走るのにも苦労しているようでした。最後のミニゲーム形式のパス回しでは、空いているスペースにうまく走ってパスをもらう姿も見られました。 3年生なわとびタイム (12/7)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長いなわを回すのに苦労していたり、なかなか入るタイミングがつかめなかったりしている姿もありましたが、テンポよく跳んでいる子もたくさんいました。 2年生の作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 形はもちろんですが、色使いもそれぞれオリジナリティにあふれ、水彩絵の具のグラデーションを上手に使って表現されています。葉っぱは別につくったものが張り付けられていて立体的です。生活科で自分たちが育てたさつまいもへの思いも添えられていて、とても見ごたえのある作品に仕上がっています。 |