【3〜6年】 大阪市小学校学力経年調査

 3年生以上は、12日(火)、13日(水)と大阪市小学校学力経年調査を行います。初日は、国語と社会にのぞみました。聞き取り問題や、資料を読み取る問題などにも集中して取り組みました。難しい問題にも、最後まであきらめずに挑戦してほしいと思います。2日目もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラッキーにんじん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ビーフシチュー、ブロッコリーのサラダ、ミニフィッシュ、黒糖パン、牛乳」でした。とても寒いですが、冷たい水にまけず、一人一人が手洗い・消毒をがんばって、おいしく給食をいただいています。

(上)ビーフシチューのルウを作ります。綿実油と小麦粉を褐色になるまで十分にいためます。

(中)小学校サンプルケースです。

(下)中学校サンプルケースです。



【2年】 スイセンの観察

 2年生は、スイセンの観察をしました。タブレットで撮影し、変化の様子をしっかりと見ました。2学期に植えた球根の生長は、感じられたでしょうか。これからも毎日見守りながら、心をこめた水やりを続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7年】 羽子板大会

 7年生は、自分たちが作った紙製の板を使って羽子板大会をしました。羽根のかわりに風船を利用し、ラリーを長く続けました。童心に戻った表情で、笑顔が弾けていたのが印象的でした。
 無病息災のお守りの意味もある「羽子板」です。新たな一年、心も身体も健やかに成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 家庭科 〜ミシンの使い方を知ろう〜

 5年生は、来週からエプロンを作ります。今日は、ミシンの使い方を学びました。様々な部分の名前を知り、返しぬいの方法も分かりました。気をつけなければならないこともたくさんありましたね。注意深くのぞんでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 給食あり
学力経年テスト1日目 (2限:国、3限:社)
1/13 チャレンジテスト(7・8年)
給食あり
学力経年テスト2日目 (2限:算、3限:理、4限:英) 【友】
1/14 給食あり
なかよし集会(集会・放送委)
1/15 給食あり
1/18 給食あり
発育測定 委員会活動