【1・2年】 音楽療法士特別授業

 1年生と2年生は、音楽療法士の方々に来ていただき、特別授業を行いました。オルガンに合わせて「おうまはみんな」「先生とお友達」などの曲を習いました。足踏みなどもしながら、1年生と2年生が、リズミカルに笑顔で取り組んでいました。お家でもぜひ、習った歌を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 ハピネスワールド 〜世界の遊び〜

 今週のハピネスワールドでは、世界の遊びを体験しました。まずは、ナイジェリアの遊び「オクウエ」です。片手でおはじきを1つ投げ、落ちてくる前に地面に置いてあるおはじきをできるだけ多くつかむ遊びです。こつをつかんだら、たくさん取れるようになりました。
 次は、中国の遊び「文字読み相撲」で、相手の背中に貼られた文字を早く読めたほうが勝ちです。白熱した対戦が繰り広げられ、盛り上がりました。
 みなさんもぜひ、ナイジェリアと中国の遊びをやってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よくかんで食べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は「さごしのおろしじょうゆかけ、大豆と冬野菜の煮もの、きゅうりのしょうがづけ、ごはん、牛乳」でした。
【さごしのおろしじょうゆかけ】さごしに骨があるかどうかが気になる児童もさんまの時のことを思い出したり、よくかんで食べたりすることで上手に食べることができていました。
【大豆と冬野菜の煮もの】鶏肉、大豆、れんこん、ごぼう、にんじん、切りこんぶ、かみごたえのある具材が多く、一口30回かむことにチャレンジしました。
【きゅうりのしょうがづけ】ポリポリ、シャリシャリ。しょうがの風味と一緒に食感をたのしむことができました。

(上)小学校サンプルケース 
(下)中学校サンプルケース

 昨日、東住吉区民ホールにておこなわれた東住吉区学校保健協議会でも「噛むことの大切さ」についてのお話をうかがうことができました。日々の食事で心がけていきたいです。

【4年】 歯と口の健康週間 〜フッ化物塗布〜

 今週は、歯と口の健康週間です。4年生は、フッ化物塗布を行いました。むし歯予防のためのポイントもおさえながら、のぞみました。これからも何十年とお世話になる自分の歯の大切さを再確認できました。毎日の歯みがきで、歯も心もピカピカにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 体育 〜キックベースボール〜

 6年生は体育で、キックベースボールをしました。公式ルールに基づいて、チームで作戦をたててのぞみました。練習を重ねるごとに上達する姿が見られ、瞬時の判断力や技術も向上しました。今後も、チームでのぞむ様々な競技に、工夫をして活動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 給食あり
学力経年テスト1日目 (2限:国、3限:社)
1/13 チャレンジテスト(7・8年)
給食あり
学力経年テスト2日目 (2限:算、3限:理、4限:英) 【友】
1/14 給食あり
なかよし集会(集会・放送委)
1/15 給食あり
1/18 給食あり
発育測定 委員会活動