本日の給食
今日の給食は「中華丼」と「もやしとさんど豆の中華あえ」でした。そこに「みかん」1コと「まっ茶大豆」1袋がついていました。中華丼には豚肉・うずら卵・たけのこ・しいたけ・にんじん・たまねぎ・はくさいと具材が豊富に入っていました。
給食当番もエプロン・三角巾をして衛生面に気をつけて準備をしています。 メニューボードの挿絵は月ごとに配膳員さんが描いてくれています。 ![]() ![]() 新しい書架の設置
図書館の書架を増設しました。本が増えていく中、これまでの本棚だけでは手狭になったため、新たに購入しました。どのような本が並ぶか楽しみですね。
毎日の昼休みと月・木の放課後に開館をしています。どんどん利用してください。 ![]() ![]() 口の中を清潔に保ちましょう!
阿倍野区学校歯科医会様より、コロナに負けない丈夫な体づくりに欠かせない実践方法を教えていただきました。口の中を清潔に保つことでもコロナ感染予防につながるそうです。メッセージを読んで実践していきましょう!
メッセージ⇒阿倍野区学校歯科医会からのお知らせ ![]() ![]() 3年英語科 C-NETの先生の授業
C-NETの先生の授業は、とても元気で活発な様子で生徒の笑い声が絶えません。クイズ形式の問題を先生が次々に出して生徒が楽しそうに応えていました。
授業後に先生に聞いてみると、「現在完了形を教科書も見ずに応えている。すごいことですよ!」と驚かれていました。日ごろの学習の積み重ねの成果ですね。 ![]() ![]() 「Teams」を使ったオンライン全校集会
「Teams」を使ったオンライン集会を、クラスごとに教室で実施しました。
校長先生からは、6日(金)に日本教育工学協会(JAET)からICTを活用した教育に対して昭和中学校が表彰を受けたことについての話がありました。 日ごろの授業で、先生がデジタル教科書をプロジェクターに映しだし、生徒の皆さんがタブレット端末を使って学習していることが認められたからです。 オンライン「Teams」も調子が悪く途中で中断もしましたが最後まで話を伝えることができました。 これからもICTを効果的な学習方法として実践を続けていきます。ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。 ![]() ![]() |
|