6年生 その129

画像1 画像1
12月14日(月)

 いよいよ、今日から運動場が使えるようになりました。しかも新しく広くなった運動場です!

 3クラスとも、体育の時間は外で行いました。少し寒さが厳しくなってきましたが、それに負けまいと6年生のパワーを出していました。あと3ヶ月ほどしか小学校にはいられませんが、それまでの短い期間を十二分に活用していきます。
 教室から、外で遊んでいる子たちを眺めている人もいました。部屋の中はあったかいですものね。

画像2 画像2

「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ

大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。
近くの学校で、これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。
(募集のチラシは、こちらをクリックしてください。)

ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、

大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当
住  所:大阪市東淀川区東淡路1-4-21
連絡先: 06-6327-1009 

にお問い合わせください。
要項はこちらに掲載しております。
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...

6年生 その126

画像1 画像1
12月9日(水)

 2学期も終わりに近づき、器楽のテストも随時行っています。

 「風を切って」の旋律に合うように、自分で音階やリズムを考えて、一人ずつ発表していきました。
 高音低音の盛り上がりを入れたり、8分音譜のように速いリズムで奏でたりと、思い思いに創意工夫していました。さて、うまく演奏できたでしょうか。

画像2 画像2

手洗い週間・健康委員会


12月9日(水)

 年度当初から学校だけでなく家庭でも、手洗いの重要性を伝えてきてはいますが、先週は「手洗い週間」としてその啓発を促しました。

 健康委員会では、いろいろなパターンで実験をしてみました。
・手を洗わない
・1秒だけ洗う
・洗って服で拭く
・ピカピカに洗う など

 その手で触った食パンを、2週間、3週間と放置しておいた後の様子を動画で観ました。日が経つにつれ、だんだんカビが増殖していき・・・・これからも、清潔さを保つことができるよう取り組んでまいります。みんなもしっかりと手洗いを続けましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その127

画像1 画像1

12月10日(木)

 時代は、安土桃山・戦国の世、武将や有名な人物も多数出てきています。

 パソコン室で、自分のお気に入りの戦国武将を調べています。
 「鳴かぬなら〜」でお馴染みの信長や家康だけでなく、石田三成や伊達政宗、足利義昭などを調べる子もいました。歴史に詳しくなるチャンスですね♪

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 発育測定1年 学力経年調査3〜6年【予備日】
1/15 発育測定5年
1/16 防災DAY(土曜授業) 11:40下校
1/18 手洗い週間(22日まで) 発育測定4年
1/19 発育測定6年 お話会1・6年(中止)
1/20 SC来校日 お話会2・3・4・5年(中止)

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信