〜1月24日(金)は令和7年度入学説明会を実施します。(受付14:30〜14:45)〜

分数の大きさを調べよう(3年生) 〜12月7日〜

算数科の時間は学級を2分割して学習を進めています。
「8分の3」と「8分の5」、「8分の7」と「8分の5」では、それぞれどちらの方が大きいのか・・・。
線分図を見ながら考え、「=」(等号)や「<」「>」(不等号)を使って表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンビニエンスストアとスーパーマーケットのちがい(3年生) 〜12月7日〜

社会科の時間は、お店の品物の売り方の工夫について学習しています。
今日は、コンビニエンスストアとスーパーマーケットの売り方のちがいについて話し合っています。
・銀行のお金が引き出せる
・2階がない
・店の広さが違う
・すぐに食べられる
・出入り口の数がちがう・・・。 
など、子どもちは、2種類のお店のちがいについて、たくさん意見を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休みのようす 〜12月7日〜

みんな元気に遊んでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おくりがなに気をつけよう(2年生) 〜12月7日〜

国語科の時間。
「下」の字の読み方と送りがなについて学習しています・
・下(さ)げる
・下(さ)がる
・下(くだ)る
・下(お)ろす
・下(お)りる 
同じ「下」という漢字でも、いろいろな読み方があるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会 〜12月7日〜

今日はTeamsを使って、校長室と各学級をオンラインで結び、児童朝会を行いました。

まず、5年生の児童が防災図画の表彰を受けたので、校長室で表彰状を渡しました。

校長講話の内容は、次の通り。
「今、大阪で新型コロナウイルス感染症にかかる人がとても増えています。
 コロナに負けないように、
 ・しっかり寝て、食べて、運動をする。
 ・手洗い、うがいをしっかりする。
 ・屋の空気を入れかえる。
 ・マスクを外すときは、人との間隔をあける。
 など、これまで以上に取り組んでほしいです。

 ある学校で、ある子どもがコロナにかかった後、登校した時、他の人たちから
 『コロナにうつるから、こっちに来るな』
 『あいつに近づいたり話したりすると、うつるぞ』
 と言われたり、避けられたりしたということがあったそうです。
 もし自分の家族や友だちがコロナにかかったとしたら、どんな気持ちでその人を見ますか。
 また、どんな言葉を掛けようと思いますか。
 そして、もし自分自身がコロナにかかったら、周りの人たちからどんな言葉を掛けてほしいですか。
 どう接してほしいと思いますか。

 『感染した人が悪い』ということは、決してありません。
 もし、自分がコロナにかかったとき、コロナでなくても熱が出たときに、周りの人に友達にどうしてもらいたいかを考えてほしいです。
 苦しいとき、不安なときこそ、みんなで支え合って乗りこえていきたいですね。

 これからも、しっかりとうがい、手洗いをして、睡眠と栄養をしっかりととって体調管理をしてください。
 そして、もし体調不良を感じたら、無理をしないでゆっくり休むようにしてください。」

どのクラスの子どもたちも、最後まで静かに聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 C−NET
PTA役員会
学力経年調査(予備日)
発育二測定(5年)
1/15 地域合同防災訓練(地震・津波)
発育二測定(4年)
防災教育・防災体験(4・6年)
1/18 お薬講座(6年)
発育二測定(3年)
1/19 お薬講座(6年)
C−NET