★11月25日(月)から1週間、生活学習強調週間があります。日々の生活面や学習面を家庭でも見直す機会にしてください。★  ★11月25日(月)から2週間、なわとび週間があります。ポップコーンの曲に合わせてリズムなわとびをします。ぜひお子様と一緒に、ご家庭でもチャレンジしてください。★  ★12月3日(火)・4日(水)に3〜6年生は経年調査があります。★  ★12月13日(金)〜18日(水)は、個人懇談会があります。全児童13:30頃下校します。★  ★12月24日(火)は終業式があります。全児童11:35頃下校します。★  ★3学期の始業式は1月9日(木)です。給食後学習をして下校します。1〜3年は14:30頃下校。4〜6年は15:25頃下校。★
TOP

リモート授業(3年算数) (1月14日)

大阪府にコロナウイルス感染症非常事態宣言が発令されました。
学校は通常通り授業を継続して行っていきますが、学校では双方向通信によるリモート授業の試行も行っています。
今日は3年生の授業で、リモート授業が行われました。
担任の先生が別室で授業を行い、子どもたちは1人1人に渡されたタブレットで映像を受信し、双方向通信ができるよう、イヤホンとマイクを使いながら、先生との受け答えを行っていきます。
教室の中で、先生と子どもたちが向かい合って授業ができることにこしたことはないですが、非常時を考え、双方向通信についても引き続き試行を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筝を弾いてみよう(4〜6年音楽) (1月14日)

4・5・6年生は、音楽の授業で日本の伝統的な音楽を学習しています。日本の民族楽器の一つ『こと(筝)』を通して、日本の伝統的な音の並び方や楽器の仕組みを学んでいます。音を調整する「琴柱」も自分たちで立てます。糸の張りの強さに驚きながらも琴柱を立て、初めて『こと(筝)』の音を弾いて聴いた時、子どもたちに笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もののとけ方(5年理科) (1月14日)

5年生の理科は「もののとけ方」の学習からスタートです。
今日は、食塩が水に溶ける様子を、実験を通して学習しました。
最初に、水が入ったビーカーに食塩を入れていき、食塩が水に溶ける様子を観察し、その様子をノートにまとめていきます。
次にビーカーに入れる食塩の量を増やしていきます。最初は順調に溶けていた食塩ですが、溶けきれなくなった食塩が徐々にビーカーの底にたまりだしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎうちトントン(3年図画工作) (1月14日)

3年生の図画工作では、木工の学習があります。
色々な形、大きさのの木片を釘を使って接合していき、ロボットやすべり台など、創造力を発揮して様々なものを作っていきます。
「金づちでくぎを打つ」という経験は初めて、という子も多い中、子どもたちは小気味よい音を響かせながら、作品作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正多角形(5年算数) (1月14日)

5年生の算数は3学期、「正多角形」の学習からスタートです。
六角形の形を紙で作ったり、辺の長さや角の大きさについて調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 3年生・4年生 発育測定
委員会活動
1/15 5年生・6年生 発育測定
1/18 避難訓練

学校協議会

給食献立表

通級指導教室

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

がんばる先生支援事業