今日の給食(10月6日)![]() ![]() ☆ タコライス ☆ もずくのスープ ☆ じゃがいもときゅうりのサラダ ☆ 牛乳 でした。 タコライス、もずくのスープは、沖縄の料理です。 タコライスは、メキシコ料理のタコスの具材を、ご飯の上にのせて食べたことに由来しているようです。ひき肉とにんにく、タマネギを炒め、トマトピューレ、ケチャップ、ウスターソース、カレー粉などで味付けしています。 学校選択制に伴う学校公開日
10月7日(水)は、東淀川区の学校選択制に伴う学校公開日です。
東淀川区にお住まいで、新1年生をお持ちの保護者の方は、13:45〜14:30の間、学校の様子をご覧いただけます。区役所から届いている、「見学票」をお持ちください。 教室内の「密」を避けるため、授業の様子は廊下からご覧ください。 個別のご相談やご質問がありましたら、ご遠慮なく職員室へどうぞ。 冬芝の種まき
地域の「菅原小学校の芝生を守る会」のみなさんが、冬芝の種まきをしてくださいました。近くにいた児童も、ほんの少し手伝わせていただいて、とっても嬉しそうでした。
今週は、人の足で踏まれることで芽が出やすくなるそうです。芽が出始める今週末から来週くらいまでは、養生期間として立ち入り禁止になります。 児童朝会でも、こんな話をしました。 ↓ 寝転がって遊べる芝生は、菅原小学校の自慢の一つです。 種まきから水やり、芝刈りまですべてお世話をしてくださっている地域の方への感謝をわすれず、これからも芝生を大切にしてください。 また、頑張ってもなかなかうまくいかないことがあったときなどに、踏まれることで強くなる芝生のことを、思い出すのもよいかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10月5日)![]() ![]() ☆ 豚肉のねぎじょうゆ焼き ☆ ふきよせ煮 ☆ ツナ大豆そぼろ ☆ ごはん ☆ 牛乳 でした。 「吹き寄せ」とは、紅葉した葉が秋の風に吹かれてひとところに集まった様子を表しており、色とりどりの食材を煮て吹き寄せのように盛りつけた料理を「ふきよせ煮」といいます。秋の風情を感じる献立名です。 また、お茶席で用いられる和菓子にも、松葉や楓の葉などをかたどった干菓子を盛り合わせた「ふきよせ」があります。 マスクをいただきました。
お隣の医誠会病院より、布マスクを300枚ご寄付いただきました。
来月の修学旅行など、子どもたちの健康管理のために有効に活用させていただきます。 4月以降、地域の方や保護者の方からも、たくさんのマスクをいただいています。子どもたちの健康を大切に考えていただき、感謝の思いでいっぱいです。 子どもたちも、このように大切にされていることを忘れず、自分や家族、友だちの命や健康を大事にしようとする心情を育ててほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|