心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

3年 9月17日(木) コンビニエスストア社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校から歩いて約10分、ファミリーマート西中島南方店の店内を見学させていただきました。
 ドリンクコーナーのバックヤードに入らせてもらったり、温度管理の工夫を説明していただいたり、レジ体験をさせてもらったりしました。「へえ、こんなふうになっているんや。」「レジ体験、ドキドキした!」と、子どもたちは目を輝かせていました。貴重な経験ができました。店長さんはじめ、スタッフの皆様、大変お世話になり、本当にありがとうございました。

6年 ピースおおさか社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
十六地蔵物語の映画を見終わり、班ごとにピースおおさか内の展示を見学しています。ワークシートに記入しながら、熱心に学習しています。

ピースおおさか

画像1 画像1 画像2 画像2
> ピースおおさかでは、映画「十六地蔵物語」を鑑賞後、グループ毎に展示物を見学してまわりました。
>
>
>

社会見学

画像1 画像1
ピース大阪・大阪城公園への社会見学に出発しました。
大阪城公園では、戦跡をめぐるフィールドワークを行う予定です。

校長メモ 9月14日(月) 意味づけする力

 東京パラリンピック、パラアーチェリー日本代表の岡崎愛子選手は、大学生の時に尼崎脱線事故に遭遇します。15年前のことです。一両目に乗っていて、頚髄損傷の大けがをし、首から下が麻痺し、車いすの生活になりました。
 弓を弾く力はほとんどありませんが、矢を放つことができる補助具の滑車の力を利用し、的を狙います。近年メキメキと力をつけ、代表に選ばれました。パラリンピックでメダルを取るという大きな目標に向かって練習に励みます。
 「事故に遭ってよかったとは言わないが、パラアーチェリー選手としての今の自分があるのは、あの事故があったから。」と言われます。
 なんで自分があんな事故に遭わなければならなかったのか、事故さえなければこんな体にはならなかったのにと、過去にとらわれ続けるのではなく、事故に遭ったことにも意味があったのだとその運命を前に向きの捉えることなしに、今の岡崎選手は存在しないと感じました。
 どんな苦境にもそれを投げ出さず、意味づける力があるかないかで人生が変わってくるように思います。         校長 久保 敬

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31