めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

11/9 全校朝会〜寝る子は育つ(睡眠週間)〜

みなさんは、「寝る子は育つ」という表現を聞いたことはありますか。

この表現は、単なる表現でなはないことが、最近わかってきています

寝ることで、体や脳を休めて元気にするだけでなく、学校で勉強したことなどを覚えて定着させているのです。さらに、寝ている間には体を成長させる物質が出て体を成長させているのです。

淀川区では、小学生には9時間〜10時間を勧めていますが、みなさんは十分な睡眠時間が取れていますか?いつも何時くらいに寝ていますか?

9時間〜10時間寝ようと思うと、夜の9時くらいには、床について寝る準備をしておかないと、十分な睡眠時間が取れないですよね。

習い事だけでなく、テレビやゲーム、スマホなどに時間を使い、布団に入る時刻が遅くなり、寝る時間が少なくなっている人はいないでしょうか?

寝ることはとても大切なことです。

西三国小学校では今週を睡眠週間としました。睡眠週間をきっかけに、何時間寝るために何時に布団に入るかを考え、それに合わせて自分の生活習慣の変えていきましょう。

5年 林間学習

新高1の交差点を左折。もうまもなく到着です。

5年 林間学習

島江町の交差点を通過しました

5年 林間学習

上津島の交差点を通過しました。

6年 林間学習

走井の交差点を通過しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31