7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

じゃんけん集会

 朝から打ち合わせ、今日の児童集会も放送です。担当の集会委員さんが、「勝った人だけが残ります。負けとあいこは座ってください。」「最初はグー。じゃ〜ん け〜ん グー」教室では、「やったー」「え〜っ」様々な反応が。「次は負けた人が…」飽きないように、ルールを少し変えました。
 今日も楽しかったです!集会委員さん、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立派な書き初め作品ができたよ!3年生

 昨日3年生は、書初めに取り組みました。生涯学習で教えておられる地域の先生に来ていただき、まずはあいさつから。その後、感染症対策のため、講堂いっぱいに広がって取り組みました。指導のときも、ソーシャルディスタンスを意識していただきました。
 最後は記念撮影。なかなかの出来ばえに、満足げな表情でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度 学校給食献立コンクール優秀賞作品

 今日の給食は「さばのカレーたつたあげ、さつまいもとうすあげのみそ汁、はくさいとほうれんそうの煮びたし、ごはん、牛乳」です。
 市内の6年生が考えたメニュー。献立のねらいは「冬が旬の食材を選びました。さばは、みんなが大好きなカレー味にし、みそ汁が甘くなるようさつまいもを入れました。煮びたしには、彩を考えてはくさいを加えました。」とのことでした。
 よく考えられています!とても美味しかったです!!ごちそうさまでした!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定・保健教育

 3学期の発育測定、今日は6年生の様子です。6年生にとっては、小学校生活最後の測定です。
 まずは保健教育。血液エチケットのことや新しい生活習慣、10ピカなどについて、再度、皆で考えました。感染症予防・性被害防止の両側面から、「プライベートゾーン」について、改めて確認しました。
 自分の体や命は自分で守るもの。毎日の生活で、しっかりと意識していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市学力経年調査2日目

 本日は、大阪市学力経年調査の2日目。3・4年生は、2時限目に算数、3時限目に理科、5・6年生はそれに加えて4時限目に英語でした。
 一人ひとり、真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 3・4年発育測定
1/19 委員会活動
1/21 みんなの時間

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

新型コロナウイルス感染症関連

事務室より