各研究部の「学校日記」のページを新規作成され部長承認が終わりましたら、担当の本部役員に連絡し、役員承認を依頼してください。(部長承認のみでは、HPに反映されません)

12/1 5年「情報産業とわたしたちのくらし」(東淡路小)

引き続き新学習指導要領でも取り上げられている内容である「情報産業とわたしたちのくらし」を取り上げ、実践に臨みました。本時は中単元の最後の学習なので、「自分たちはどのように情報を手に入れるか」という課題に対して、考えを述べるようにしました。
授業後の協議では子どもたちに切実感を持たせる資料の提示の仕方について、台風を取り上げることの必要性について話し合いました。意識のずれを起こすために、新聞の購読数の変化、テレビの普及率の変化を出すことにより、このまま新聞やテレビがなくなっていいのかという問題意識をもとに考えることも大切であるとまとまりました。
画像1 画像1

20201124_こくり部_地球の未来部会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教育部の地球の未来部会では、総研で配布予定の
「ショート指導案集」の製作に取り組んでいます!

理事である校長先生方から、新しく入った若い部員の方まで
みんなで指導案を持ち寄って、検討しました!

SDGsの各目標に即した、楽しい指導案集ができそうです!

20201120_こくり部研修会・運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2

国際理解教育部では、換気と消毒を徹底しながら、部内研修会と
運営委員会を行いました!

英語の歌の歌詞や、その背景のなどを取り入れた指導の紹介や、
「はぁって言うゲーム」を使ったコミュニケーションについて考える研修など、
それぞれの担当者の個性が発揮されました!

研修会後の運営委員会では、総研について話し合いました!

研究発表の後のSDGs研修会や、研究紀要についてなど、
遅くまでがんばっています!

英語部内公開授業(高学年)

 11月9日(月)に、波除小学校において、英語部内の研究授業を行いました。
 単元はHere We Go!5 Unit6「I want to go to Italy.」です。グループごとに自分達の行きたい国について、ポスターを使って発表しました。また、タブレットでお互いの発表も撮影しました。色々な国の紹介が聞けて、子ども達は興味津々でした。
 その後、多目的室にて、授業についての振り返りの後、低学年部の時と同じく、ノートルダム学院小学校 田縁先生より、高学年の評価の在り方についてご講話いただき、さらに研究を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月13日 音楽部音楽づくり領域部内授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日に玉造小学校において、音楽部音楽づくり領域部内授業を行いました。
今回はコロナ対策として、授業者に事前に授業を録画していただき、それを編集したものをみて、検討するという形にしました。
5年生による「ずれの音楽を楽しもう」という題材で、グループでリズムアンサンブルをつくりました。どのグループにも表現の工夫がみられました。
研究の成果は、2月5日の総合研究発表会分科会で報告する予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

本部

算数部

音楽部

道徳部

特別支援教育部

保健部

視聴覚部

国際理解教育部