1年生 体育緊急事態宣言を受けて初めての体育です。 運動場で体育の学習をしました。 今日はなわとびの学習です。 何回も跳んでいるので、跳ぶのが上手になってきました。 跳んだ数を数えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育(2)準備運動の後、 ながなわを跳ぶ練習をしました。 跳んだあとは、八の字の形で動いて、また跳び、 元の場所へ戻ります。 思うようにうまく跳べませんが、 みんな一生懸命に練習していました。 慣れてくると、きっと上手に跳べるようになることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育(1)緊急事態宣言を受けて初めての体育です。 運動場で体育の学習をしました。 隣との距離をしっかりととり、しっかりと身体を動かし 準備運動をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日1月15日(金) 今日は「警視庁創設記念日」です。 1874(明治7)年、 東京警視庁(現在の警視庁)が創設された日です。 また、1と5で「いちごの日」でもあります。 今日、読んだ情報によると、 イチゴのヘタをほうちょで取るのは、 栄養が大幅にダウンしてしまうのだそうです。 イチゴは、ビタミンCが果物の中でもトップクラスで、 その栄養は、ヘタの真下から周辺に集中しているそうです。 ヘタを取ってから水洗いをすると、 その部分からビタミンCが流れ出すので、 ヘタを取る前に水洗いするのがよいそうです。 ![]() ![]() 体育の授業を参観して・・・緊急事態宣言を受けて初日の体育の授業を参観しました。 今日は、3年生から6年生が、体育の学習がありました。 運動場で学習した学年、講堂で学習した学年、 それぞれに、いつも以上に、 ソーシャルディスタンスを意識して学習に臨みました。 もちろん、これまでも、距離を取り、消毒をはじめ、 感染予防の対策をしっかりととって学習を進めていました。 その姿勢を崩すことなく、 また、さらに、気持ちを引き締めて、 子ども達の安全確保の対策を徹底しながら、 子ども達が、楽しく、意欲的に学習に臨めるように 創意工夫を凝らして進めていきたいと考えています。 |
|