今日から個人懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日からの個人懇談会では、よろしく お願いいたします。 学校でも新型コロナウィルスの感染 予防に気をつけ、石けんでの手洗いの 徹底、手指の消毒のほか、教職員で トイレ等の消毒作業も行っております。 個人懇談会では教室の換気や座席等に ついて配慮するようにいたします。 ご来校の際には、感染予防のため、 マスクの着用と玄関での手指の アルコール消毒にご協力ください。 なお、下校時刻についてはお知らせして います通り、 7月31日(金)13:30頃下校 8月 3日(月)13:30頃下校 8月 4日(火)13:30頃下校 8月 5日(水)※13:00頃下校 ※水曜日のみ40分授業のため、 下校時刻が早くなります。 社会科新聞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の社会科で「住みよいくらしとごみ」 の学習をしました。 ごみを減らすための取り組みを調べたり、 人々が協力をして美しいまちづくりを進める ことの大切さについて学びました。 最後は、学んだことを壁新聞に表しました。 焼却場の仕組み、リサイクルやごみの分別 の仕方などを図や絵で表したり、ごみを 減らすために自分たちにできることを よびかけたり、特色ある新聞ができあがり ました。 他の学年も教室や廊下にさまざまな掲示物 を貼っていますので、期末個人懇談の折に ぜひご覧ください。 明日から期末個人懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は掃除当番が上手になって います。 すみっこに友だちがごみを集めると、 さっと、ちりとりを差し出す1年生 の子。協力してがんばっています。 5年生はヘチマの花の観察をして います。隣にはミニトマトも。 学習園にもジャガイモやトウモロコシ など、さまざまな野菜が育っています。 6年生は歴史新聞の作成中。 どの子も集中して筆を走らせています。 授業中は真剣そのもの、休み時間や 放課後は思いっきり担任の先生や友だち とバスケットボールやドッジボールを したり、笑顔が絶えません。 最高学年として今自分たちにできること を全力で頑張っています。 明日からの期末個人懇談会では、一人 一人のよさをお伝えしていきます。 どうぞよろしくお願いします。 全員登校の再開から1か月半![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日のようすです。 1年生は算数科のひき算の学習を していました。 学校再開から2か月、 全員での登校再開から1か月半が 経ちました。 この1か月半で、ひき算の式をノー トに書き、指を数えて答えを考え られるまでになっている子どもたち。 子どもの成長はすごいものだなあ と感じます。 真ん中は6年生の道徳科の授業の ようすです。 6年生はいつも大変落ち着いて 学習に取り組んでいます。 さすが最高学年です。 下は3年生の体育科のようすです。 ハードル走で一生懸命に走った あとは、天井からミストが出る 仕組みになっているピロティで ひと休み。 霧状の水を浴びて「涼しい〜」と うれしそうな子どもたちです。 わたしたち教職員もさまざまに アイデアをこらしながら、子ども たちの学校生活が少しでも充実 するよう工夫しています。 暑い日が続きます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い日が続きます。 特別教室のクーラーの付け替え工事を しています。 子どもたちが学習する普通教室は 工事はありませんが、多目的室・ パソコン室・音楽室・図書室の 古いクーラーが付け替え工事により、 新しくなりました。 本来は今は夏休みで夏休み中の工事 だったのですが、今年はまだ1学期 の期間中。 工事をしてくださっている方々が、 「子どもたちのために頑張ります!!」 と汗を流しながら、一生懸命に工事 をしてくださったおかげで、予定 よりかなり早く工事が終わります。 新しいクーラーがついた特別教室で 過ごせるのを楽しみにしていて くださいね。 |
|