一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

今日の給食(10/9)

宮武外骨編『日本擬人名辞典』によると、きんぴら(金平)という名前は金太郎としても知られる坂田金時の息子・金平から名付けられたそうです。江戸時代,ゴボウは精のつく食べ物と考えられていたため、強力の伝説で知られていた金平から取って名付けたらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(10/8)

 本日はポークカレーです。
 カレーに使われている具といえはビーフ、ポーク、チキン、シーチキン、野菜、・・・などいろいろあります。2015年にレシートポータルサイト『RECEIPO(レシーポ)』が発表した「全国ご当地カレー人気投票」の結果によりますと、人気の具は地域によって大きな差があったそうで、東日本では“ポーク”が西日本では“ビーフ”がトップという結果になっています。ただ、都道府県別に細かく見ると、東日本はポーク一色だったのに対し、西日本では府県によってバラバラだったようです。
 皆さんは何がお好きですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

ボディパーカッション(3年音楽)

3年生の音楽の時間では、ボディパーカッションによるグループアンサンブルの創作を行っています。今週はこれまでの練習の成果をグループ発表していきます。

本日1限目に3−4でグループ発表がありました。グループごとに様々な工夫をこらしたアンサンブルを見せてくれました。発表後は感想シートを書いたり、撮影した発表映像を皆で鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生☆学年集会

画像1 画像1
学代からは行事に向けて頑張っていこういう話やテスト反省について呼びかけがありました。
先生からは「平等と公平」の違いについて頭に入れて行動というお話、学年主任からは「素直さ」についてありました。

しおり読み合わせ(3年生)

3年修学旅行まであと1週間です。本日は5限目の総合の時間に、修学旅行のしおりの読み合わせをしました。きっと生徒たちも修学旅行の実感がわいてきていることだと思います。この1週間は体調をしっかり整えておいてください。
 保護者の皆さまも、お子さんがしおりを持って帰ったら、目を通しておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/16 新入生体操服・体育館シューズ採寸
1/18 3年生進路懇談 生徒議会(3年最終)
1/19 45分×6限
1/20 3年生学年末テスト(数・国・美)
1/21 3年生学年末テスト(社・理・音)
1/22 3年生学年末テスト(英・技家・保体) 出願事前指導