一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

今日の給食(9/1)

「高野どうふのいり煮」の「炒り煮」というのは、鍋に油を用いずに食材を入れて炒めて(炒って)から、または油をひいて食材を入れて炒めてから、出汁、醤油、砂糖、酒、みりんなどの調味料を加えて煮る調理法です。炒って食材の水分を飛ばすことで旨味が凝縮される上、調味料や出汁などを入れて煮た時により味が浸みこみやすくなるのです。給食では、綿実油をひいて炒っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回実力テスト(3年)

本日、3年生は1〜5限目まで、実力テストを実施しています。
進路決定に向けて、とても大切なテストです。しっかり頑張ってください。
画像1 画像1

私の青春短歌(2年国語)

昨日、2年の廊下に掲示されたものは「青春短歌」です。

学校や家庭の中での出来事や感じたことなどを短歌に詠んだものです。
どの作品もなかなか上手につくられています。

画像1 画像1

2年生☆廊下掲示

画像1 画像1
授業で作った作品を図書委員と国語係さんが模造紙に貼ってくれました。
それを綺麗に図書委員が掲示してくれていました。

今日の給食(8/31)

オクラは、刻んだ時にぬめぬめした粘(ねば)り気が出ます。皆さんの中にはこの粘り気がいやだという方もいますが、この粘り気の正体は、ペクチン、アラピン、ガラクタンという食物繊維で、コレステロールを減らす効果があるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/16 新入生体操服・体育館シューズ採寸
1/18 3年生進路懇談 生徒議会(3年最終)
1/19 45分×6限
1/20 3年生学年末テスト(数・国・美)
1/21 3年生学年末テスト(社・理・音)
1/22 3年生学年末テスト(英・技家・保体) 出願事前指導