しっぽとり
2年生は体育科で、しっぽとりに取り組んでいました。2つのチームに分かれて、相手のしっぽを取ります。児童は相手チームのしっぽを、ただがむしゃらに取りに行くのかと思いきや、開始前に相談して作戦を決めていました。「おとりは誰が……。」のようにしっかり話し合いをしていました。
写真には撮れませんでしたが、しっぽとりの前に縄跳びを練習しました。前と美とグーパー跳びを中心にしました。グーパー跳びのほかに、グーチョキ跳びやグーチョキパー跳びなど、いろいろな種類の跳び方があります。これから、いろいろな跳び方にチャレンジしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
11月17日(火)避難訓練を行いました。理科室から出火した火災を想定しています。訓練の前に事前に教室で指導がありました。そして、非常ベルが鳴り、訓練が開始されました。避難経路を確認して、速やかに避難できました。そして、素晴らしかったのが、運動場へ避難してからもしゃべらず、すぐに整列できました。担任の先生がすぐに人数確認することができました。
消防署の方からも、児童の避難の様子をほめていただきました。そのあと、校長から、「先生の話をしっかり聴く」「落ち着いて行動する」ことの大切さの話がありました。いざという時のために、訓練であっても、常に本番であるような緊張感をもって臨みたいです。 ![]() ![]() あきみつけ3
教室へ持って帰ってきて、たくさんビニル袋につめた「あき」を机の上に広げました。みんなうれしくて、「ほんとうの おおきさ ずかん」に重ね合わせて、大きさを比べていました。この後、たくさんの「あき」を使って、どんな取り組みを進めるのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あきみつけ2
みんな一所懸命「あき」を探しています。
![]() ![]() ![]() ![]() あきみつけ1
1年生は生活科で住吉公園まで「あきみつけ」に行きました。今日は暖かい気温で、活動しやすかったです。落ち葉やどんぐりを拾う「あきみつけ」をしました。たくさんの秋を拾うことができたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|