2月20日・21日は学習参観日です。入校証をお持ちください。

商店街のまとめ2

みんながんばって書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

商店街見学のまとめ1

3年生は、先日社会科で商店街を見学させていただきました。2組では見学して学んだことを新聞にまとめました。インタビューして知ったことや見学して気がついたことを、新聞風に書いていました。お店で働いている方々の工夫を表すようにがんばっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビーバーの ひみつ

2年生では国語科で「ビーバーの 大工じ」を学習しています。1組では、ビーバーの秘密を読み取り、内容を選んで文章でまとめる学習をしていました。ビーバーの工事は興味深い作業です。「ビーバーはなぜダムをつくるのか」「どのようにしてダムをつくるのか」など、本文を読み進んで、ビーバーの秘密に当たる部分を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いるかは ざんぶらこ

2年2組では、音楽科で「いるかは ざんぶらこ」の学習をしていました。3拍子のリズムが、波のようです。子どもたちは、海で大波・小波がざんぶらこと行き来するようにリズムよく歌っていました。歌った後、カスタネットやタンバリンなどの打楽器で、リズムをつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

torakku

3年1組ではローマ字の学習をしていました。「ひよこ」「コート」「トラック」「くしゃみ」「みなと」「とんぼ」、しりとりに並んでいる言葉をローマ字に直します。「コート」の長音、「トラック」の促音などの書き方を習っていました。促音になる場合、「a」と「k」どちらを2つ重ねるのか迷うところだったようです。正確に覚えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 縄跳び週間(29日まで)、朝会、発育測定3・4年
1/19 英語活動、発育測定1・2年
1/20 朝の読書
1/21 集会、フッ化物洗口4年、避難訓練(地震)
1/22 英語活動、クラブ活動(見学会)

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針