3月の主な行事 4日6年茶話会 6日交通安全教室 7日6年生を送る会 17日卒業式前日準備卒業式前日準備 B校時(5年14:40下校  5年以外13:20下校) 18日卒業式 21日修了式 14:20下校

5年生 算数

 「比べ方を考えよう」の学習。今日も2つに分かれて「シュートがいちばん成功したのは誰か」を考えました。5本のシュートを入れた人と10本のシュートを入れた人、これだけで比べると10本の方が成功に思いますが、5本シュートをして5本入れた人と20本シュートをして10本入れた人だと、どちらが成功したのでしょう?
 「割合」の学習です。5年生の算数の学習ではとても大事な学習です。焦らずじっくりと考えていきましょうね。
画像1 画像1

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 「長い長さをはかってあらわそう」の学習もまとめに入りました。今日の学習は、実際に測定をして、「あ〜、これくらいがだいたい1メートルかぁ」と1mの量感を養うことがねらいです。
 それぞれが自分の「メートルたろう」さんを、持って、校内にあるいろいろなものを測っていました。だいたいの1mの長さはわかったかな?
 それにしても子どもたちはやっぱり頭がやわらかい。こんなものを測るのか!というものをどんどん測っていきます。硬い頭の私をやわらかくしてくれました。「メートルたろう」さん、ご苦労さまでした。

3年 工作

粘土で埴輪をつくりました。
お互いのクラスで鑑賞をしました。
本日持ち帰りますので、おうちでもご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週から「なわとび王」

 今日の「みなみタイム」は、運動委員会からの発表でした。来週から始まる「なわとび王」。1年生から6年生までわかりやすいように、実際になわとびを跳びながら、跳び方や跳ぶ順番を紹介してくれました。2学期の終わりから、休み時間にも練習していたのはこれだったのね!
 来週からみなさん、がんばりましょう!運動委員会のみなさん、ありがとう!来週からもよろしくね。
画像1 画像1

また明日

画像1 画像1
 明日は今日よりもあたたかくなるようです。よかった。経年調査も終わりましたので、明日からじっくりと学校生活を送っていきます。ゆっくりと、そしてじっくりと。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 後期学校アンケート(〜22日)
1/19 4・5・6年C-NET
1/20 クラブ(1〜3年…5時間授業)

学校だより

お知らせ

交通安全マップ