避難訓練【地震・津波】
3学期初めての避難訓練を実施しました。
1995年1月17日午前5時46分、突然大きな地震が起きました。地震はいつおこるか分からないことを実感するために、今日の避難訓練は事前に子ども達には伝えず、休み時間に実施しました。 運動場で遊んでいた人達は、運動場の中央に身を寄せて集まりました。廊下にいた人は近くの教室に入ったり、窓から離れた場所で自分の身を守る体勢をとりました。担任の先生が近くにいない状況で、それぞれの場所で、その場に応じた避難行動を自分で考えました。 突然の避難訓練に驚いたかもしれませんが、上手にできたこと、もっとこうすればよかったなと思うことなど、今日の訓練のことを忘れずに、もしものときに行動してほしいと思います。 4年2組 道徳 いじめについて考える日
4年2組では「いじめについて考える」取り組みとして、「はるかのひまわり」(作:指田和子)という絵本を使って学習しました。
阪神・淡路大震災で妹を亡くした「加藤いつか」さんは、次第に生きる意欲や意味を失っていってしまいます。そんな時に出会った同じ震災を経験した人達やボランティアの人達とのかかわりを通して、人の温かさを知り、被災者として自分にできることはないかと考えるようになりました。 いつかさんの気持ちになって考え、人はひとりでは生きていけないことや、助け合って生きていくことの素晴らしさ、そして、なにがあっても「生きる」ことの大切さに改めて気付くことができました。 全校朝会 いじめについて考える日
1月18日の全校朝会の様子です。
26年前の1月17日に阪神淡路大震災がおこりました。朝早い時間、皆さんがまだ寝ていたり、出勤の準備をしていたりしたときに突然の地震に見舞われ、6千人以上もの命が失われました。今日は、震災後に作られ、いまも神戸市で歌われている「しあわせ運べるように」という歌をみんなで聞きました。子ども達は教室で、テレビから流れてくるこの歌を真剣に聞いて、歌詞の意味についてよく考えていました。 そして、今週は各学年で「いじめについて考える」取り組みをします。九条南小学校では、毎学期おこなっています。嫌なことがあった時どうしたらいいのか。校長先生が、そのヒントとなる絵本「あのね ほんとはね」(作:松井香保里)を読み聞かせしてくださいました。 4年生 書写「書き初めをしよう」
大きな半紙に2021年の書き初めをしました。
大きな半紙に書くのは初めてで、とても難しそうでしたが、字の大きさやバランスを考えながら、しっかりと立派な字を書くことができました。 学校・団体協力賞をいただきました
「海とさかな」自由研究・作品コンクールにおいて、九条南小学校が「学校・団体協力賞」をいただきました。今回、夏休みの絵画作品募集で110人が応募しました。
たくさん応募したので、この賞がいただけたのでしょうね。 |
|