「明るく」「正しく」「たくましく」

1月18日の給食

【牛肉と金時豆のカレーライス(近江牛)、ごぼうサラダ、パインアップル(缶)、牛乳】

牛肉と金時豆のカレーライス(近江牛)は、牛肉(近江牛)を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、金時豆などを使用したカレーライスです。
ごぼうサラダは、塩、米酢、うすくちしょうゆで煮て下味をつけたごぼうとコーンを使用したサラダで、自分で個包装のマヨネーズをかけて食べます。
パインアップル(缶)は、沖縄県産のパインアップルの缶詰です。

★近江牛について★
近江牛は、神戸、松阪と並ぶ三大和牛の一つと言われています。約400年の歴史があり、滋賀県東部を中心に県内の幅広い地域が近江牛の生産拠点となっています。香りや風味、おいしさに関与していると言われるオレイン酸が、他の産地の黒毛和種と比べて多く含まれており、脂の口溶けの良さや香りの良さといった特徴があります。
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症の発生について

このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業等を行い、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができましたので、明日以降も通常通り学校の教育活動を行います。
状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
大阪市立新高小学校 校長 広岡 浩

1月15日の給食

【おさつパン、ビーフシチュー、ブロッコリーのサラダ、ミニフィッシュ、牛乳】

ビーフシチューは、牛肉を主材に、小麦粉と綿実油で作ったブラウンルウで煮込んでいます。
ブロッコリーのサラダは、ブロッコリーを、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油で作ったドレッシングであえています。
ミニフィッシュは、パリパリ食感のカタクチイワシで、1人1袋です。
画像1 画像1

1月14日の給食

【豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし、ごはん、牛乳】

豚肉のごまだれ焼きは、豚肉をねりごま、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎ、ピーマンを混ぜ合わせ、いりごまをふって焼き物機で焼きます。
みそ汁は、にぼしでだしをとり、うすあげ、にんじん、だいこん、えのきたけ、青ねぎを使用します。
きくなとはくさいのおひたしは、冬が旬のきくなとはくさいを各々ゆで、砂糖、うすくちしょうゆを合わせた調味液であえます。
画像1 画像1

「緊急事態宣言」実施に伴う学校の対応について

昨日13日、政府から令和3年1月14日(木)から2月7日(日)までを実施期間として大阪府域を対象に新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が行われました。

また、緊急事態宣言実施にあわせ、大阪府新型コロナウイルス対策本部会議において「大阪モデル」レッドステージ(非常事態)2へ移行することが決定されました。

このことを踏まえ、実施期間中の市立学校園における対応について、大阪市教育委員会より次の通り通知がありましたのでお知らせします。

【市教委からの主な通知内容】

・緊急事態宣言の期間中も分散登校等は行わず、通常授業を継続する。

・長時間、密集又は近距離で対面形式となる活動等は行わないこととする。また、感染症対策を講じてもなお感染のリスクが高い学習活動については、緊急事態宣言の期間中には実施しないこととする。

・緊急事態宣言の期間中は、校外活動等について、期間外に延期するか、中止とすることとする。

・学習参観等、多くの来校者がある行事については、延期または中止とするか、来校者を招かない行事に変更することとする。個別の教育相談等については、感染対策を十分に行ったうえで実施可とする。


本日児童へ配布した「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」も併せてご一読下さい。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

感染症対応関係

お知らせ

教育目標

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ