大阪市のうつりかわり
3年生では社会科で「大阪市のうつりかわり」について学習しています。約140年前、約80年前、現在、大阪駅を撮った3枚の写真を基に様子を調べ、移り変わりについて考えていました。乗り物・服装・建物など、何十年もたてば変わるものです。児童は3枚の写真を興味深く見て、気がついたことをたくさん発表していました。ご家庭で古い道具や写真がありませんでしょうか。3年生の学習に使わせていただけたら有り難いです。
カードゲーム
3年1組では英語科で「シェイプクイズ」をします。シルエットを見て、それが何かを当てます。
その前に、いろいろな形のカードを使って「神経衰弱」をしていました。裏向きになって散りばめられた52枚のカードの中からカードを2枚めくり、その2枚のシルエットが同じだったら取ることができます。今後、このカードのシルエットからいろいろな英語に広げていきます。 子ぎつね
2年生では音楽科で「子ぎつね」を学習しています。2組では歌で歌ったり鍵盤ハーモニカで演奏したりしていました。大声で歌ったり、全員で演奏したりできませんが、口ずさんだり、指使いを練習したりして工夫していました。特に八分音符で音階が細かく上下に動くところを演奏するのは難しそうでしたが、根気強く練習していました。
きまりのない学校
2年1組では道徳科で「きまりのない学校」を学習していました。叱られたあきらさんは、「きまりなんかなければいい」と思いました。次の日、学校に行くと学級のみんながきまりを守らず、大変なことになっていました。初めはうれしかったあきらさんも、だんだんとつらくなってきました。目から涙が出てきたところで、実は……。
ところで、児童朝会で「ポケットハンドをやめよう」という話をしたのですが、守ってほしいと思います。 ボール遊び
1年生は体育科でボールを使った遊びをしていました。2人組になって間をあけ、ボールをパスし合っていました。思い通りのところを投げられず、それてしまうことも少なくありませんでした。うまく受けられた時には、ほっとした顔をして嬉しそうにしていました。
寒い中でしたが、児童は活発に運動していました。 |
|