学習サイト「eboardホームスクール」の利用について
保護者の皆様
今般の新型コロナウィルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。保護者の皆様には、休業中、子どもたちの健康確保に努めていただくとともに、計画的な家庭学習や家族の一員として家事の手伝い等に取り組むことができるようお願いしているところです。 この度、大阪市教育委員会より子どもたちが授業を十分に受けることができないことによって、学習の遅れができる限り生じることがないよう、学習サイト「eboardホームスクール」の利用案内がありました。 つきましては、学校より配付しております課題に加えて、必要に応じて各家庭でご利用ください。なお、当初はログインせずに利用することになりますが、学校再開後には、各生徒にユーザーIDとパスワードを付与し、ログインして利用することにより学習状況を記録することができるようになります。 学習サイト「eboardホームスクール」の利用について 標題について、次のとおり利用できることになりました。休業中における生徒の家庭学習の取組に向け、必要に応じてご活用ください。 記 1 利用対象学年 中学校1年生〜3年生 2 利用対象教科 国語・社会・数学・理科・英語 3 利用開始 令和2年5月11日(月)から 4 利用方法 次のURLにアクセスし、利用できます。 URL: https://homeschool.eboard.jp/ 新しい指示が出るまでは・・・![]() ![]() 校長の村瀬香織です。 少し長くなりますが お便りを読んでください。 連休も終わりましたが、 緊急事態宣言が発出され一月が経ちました。 終息しつつあると思いますが感染拡大予防のため、 さらに5月31日まで延長される事態となりました。 1年生の皆さんとは、(課題配布等は、別として) 一月前に行われた入学式以来一度も お話をする機会がありません。 学校で中学生として活動している姿を 見ることができませんが、きっとみなさんは 中学生としての自覚を胸に、日々自主学習に 専念してることと信じいています。 今しばらく家庭学習に精を出していてください。 2・3年生の皆さんは、 新しい学年に進級しましたが、 まだ、クラス開きすらできていません。 昨年度の修了式以来、 課題配布時に会えたぐらいです。 旧のクラスでの活動を 今しばらく続けておいてください。 5月11日以降、僅かながらでも 何らかの学校活動を行うことができると 考えています。 このような事態になり、 改めて「当たり前」の 大切さを知ることとなりました。 それと同時に「当たり前」は 「当たり前」のこととして繰り返されるものでなく、 「様々な人々の支えの上に成り立っている」と いうことをしみじみと感じることとなりました。 今後、再開されても以前のような活動は できない状況です。 だからこそ、新たな「当たり前」を 皆さんとともに創っていきましょう。 玉出中学校の生徒は、「素晴らしい」と 先生は思っています。 事実この間も、何一つ大きな問題もなく 日々を過ごしてくれています。 今しばらくの辛抱です。 規則正しい生活を送りつつ再開を待っていてください。 令和2年5月7日 動画「食べたらみがこう」の配信について(お知らせ)
平素から本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
さて、大阪市と吉本興業株式会社との包括連携協定の取り組みの一環として、教育委員会では、ミルクボーイによる歯みがきの大切さを子どもたちにも分かりやすく、楽しく伝える動画「食べたらみがこう」を作成しました。 つきましては、次のとおり動画を配信しますので、ご家庭のみなさまでご視聴をいただき、歯みがきを実践いただきますようご案内申しあげます。 1 動画掲載のURL https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050... 2 配信開始日 令和2年 5月1日から 3 動画の概要 本動画は、漫才で、児童、生徒のむし歯、歯周病の予防につながる歯みがきの大切さをわかりやすく、楽しく伝える内容です。歯みがき等の口腔衛生の向上が、感染症予防対策の一つとされていますので、ご家庭での視聴いただきますようお願いします。
|