4年生 人形劇屋「たくたく堂」さんとの学習(1)今日から毎週金曜日に1時間ずつ、 人形劇屋「たくたく堂」さんが来てくださり、 国語の学習をします。 この事業は、「文化庁コミュニケーション能力育成事業」の1つで、 学校から申請を出し認められたので、 来ていただけることになりました。 4年生対象に実施しました。 「人形劇のお話を作る」という課題のもと、 国語の学習の一環として行います。 今日は、その第1回。 「物語を面白くするには、『山場』が必要である」ということを 実際の演技を見せていただき、考えていきました。 初めに、たくたく堂の「たく」さんと、テンテンくんが 学習に入る前のお話をしてくれました。 「走れ! ちゅうちゅう電車」のお話です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育緊急事態宣言を受けて初めての体育です。 運動場で体育の学習をしました。 今日はなわとびの学習です。 何回も跳んでいるので、跳ぶのが上手になってきました。 跳んだ数を数えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育(2)準備運動の後、 ながなわを跳ぶ練習をしました。 跳んだあとは、八の字の形で動いて、また跳び、 元の場所へ戻ります。 思うようにうまく跳べませんが、 みんな一生懸命に練習していました。 慣れてくると、きっと上手に跳べるようになることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育(1)緊急事態宣言を受けて初めての体育です。 運動場で体育の学習をしました。 隣との距離をしっかりととり、しっかりと身体を動かし 準備運動をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日1月15日(金) 今日は「警視庁創設記念日」です。 1874(明治7)年、 東京警視庁(現在の警視庁)が創設された日です。 また、1と5で「いちごの日」でもあります。 今日、読んだ情報によると、 イチゴのヘタをほうちょで取るのは、 栄養が大幅にダウンしてしまうのだそうです。 イチゴは、ビタミンCが果物の中でもトップクラスで、 その栄養は、ヘタの真下から周辺に集中しているそうです。 ヘタを取ってから水洗いをすると、 その部分からビタミンCが流れ出すので、 ヘタを取る前に水洗いするのがよいそうです。 ![]() ![]() |
|