3年社会見学(あべのハルカス)その1
9月11日(金)3年生は社会見学であべのハルカスに行きました。7月までは交通機関を利用した校外活動はできなかったので春の遠足も実施できず、今回は久しぶりの活動となりました。道を歩くときはきちんと間隔を空けて1列や2列に並び、電車の中では一言もしゃべらずに乗ることができました。さすが遠里小野小学校の子どもたちです。あべのハルカスでは、見学には絶好のお天気で大阪の街並みが遠くまでよく見えました。グループごとに静かに見学したり、分かったことをワークシートに書いたり、タブレットで写真を撮ったりしていました。
児童集会
9月10日(木)の児童集会は、集会委員が職員室前廊下にパソコンを置き、リモートで行いました。子どもたちは、まだまだ暑い運動場や講堂と違ってエアコンの効いた教室で、テレビに映る集会委員と一緒に「あっちむいてほい」を楽しそうにしていました。
全校朝会
9月7日(月)の全校朝会は、teamsを使ってリモートで実施しました。職員室から発信し、子どもたちは各教室の大型テレビに映る先生方の顔を見てお話を聞きました。ワンポイントイングリッシュもリモートで行いました。今後は双方向の通信を進めていく予定です。
児童集会
9月3日(木)の児童集会は、放送で行いました。集会委員会の子どもたちが放送室からクイズの問題を出して、他の子どもたちは教室で配られた紙に答えを書きました。
〇図書館で大騒ぎする子は何歳でしょう 〇ラーメン屋さんにあるのは何座でしょう といったダジャレのような楽しい問題です。クイズ形式の児童集会の時は、いつもなら班長を中心にたてわり班がそろって一緒に答えを考えていましたが、一人で考えなければならないので聞き逃すまいとスピーカーに集中して聞いていました。集会委員は顔の見えないマイクの前で話すのは緊張したようです。 研修会
教員の放課後は、今日の学習がどのくらい子どもたちの身についたのかプリントやノートを点検したり、次の日の授業の準備をしたりして忙しく過ごしています。その忙しい合間に時間を設定して、互いに授業の仕方や学級経営の仕方などを教え合ったり、先輩教員に指導をしてもらったりしています。子どもたちのよりよい成長を願って日々、頑張っています。
|