道徳研究授業

 22日(木)大阪市教育センターの先生(指導員)に来ていただき、若手教員の研究授業(道徳)を実施しました。「言葉の向こうに」という読み物教材を使い、「認め合う心」を主題に授業を行いました。実際にSNS上でのトラブルも起こっています。今日の授業で、自分のコミュニケーションの在り方を振り返り、他者の見方・考え方を尊重することを理解し、寛容の心を持つことが大切だと感じてくれたでしょうか。
 終了後、指導員の先生には、丁寧に指導・助言をいただきました。お忙しい中、誠にありがとうございました。
画像1 画像1

今日の給食

 献立は、ハヤシライス、キャベツのひじきドレッシング、黄桃、牛乳です。今日のハヤシライスは、米粉(上新粉)を使っているので、小麦アレルギーの人でも安心して食べられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

 1年生は、社会と英語です。社会は「聖徳太子の国づくり」、お隣の天王寺区にある『四天王寺』は聖徳太子が建てたと言われています。英語は「デジタル教科書」を使用しての授業です。みんな集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の授業

 男子は、「マット運動」、女子は「ハードル走」です。今日のグラウンドは暖かいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の授業

 21日(木)数学は「関数」、2人の先生が丁寧に教えてくれています。社会は「国民主権と憲法改正」、電子黒板を使っての説明で、とてもわかりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 大清掃(6限)
放課後学習会
職員会議
1/20 3年学年末テスト(理国音)※3学年とも給食あり
1/21 3年学年末テスト(社英総)
3年私学出願諸注意(3年のみ給食なし)
1/22 3年学年末テスト(数体総)
3年私学出願(午後・3年のみ給食なし)
1/25 進路学習(1年5,6限)

運営の計画

学校からのお知らせ

公表資料

日記用

学校協議会

中文(請點撃這裏)

*

就学援助制度