☆2/3(月)〜2/21(金)教育相談期間 ☆2/7(金)2年:漢字検定 ☆2/8(土)新入生標準服採寸・物品販売 ☆2/10(月)・11日(火)私立入試 ☆2/14(金)PTA実行委員会 ・3年進路懇談《14日〜19日まで》3年授業4限まで・【公立特別選抜出願14日(金)〜17日(月)まで】 ☆2/20(木) 公立特別選抜入試【学力】3年授業4限まで ☆2/21(金) 公立特別選抜入試【実技・面接】3年授業5限まで 2/25(火) 木曜時間割 ☆2/26(水)〜2/28(金)1・2年学年末テスト 3年特別時間割5限まで・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

10/21 みんなの学習クラブのご案内

 本校では、現学年の予習・復習や前学年の復習に利用できるよう、家庭学習支援の一つとして、「みんなの学習クラブ タブレット版」を導入することになりました。学習の状況や自己評価を生徒自身が把握して、自身の得意分野や苦手分野を理解することができます。さらに印刷して利用したり、タブレットやコンピュータの画面を見ながらノートに記入したりと様々な形態での学習方法が考えられます。家庭学習の1つとしてご活用ください。 

 ログイン方法や使い方、また個別のID,パスワードは、生徒を通じてお渡しします。
 なくさない様に大切に保管してください。

合唱コンクール(撮影・録音)

明日、10月22日(木)6限に1年生、あさって、10月23日(金)5限に2年生、6限に3年生の合唱コンクール(撮影・録音)が行われます。
 3密を避けながら、マスクをつけてパートごとの練習が中心で、例年とはちがいますが、本番では出だしからしっかり音を出して、ベストな合唱を披露してほしいと願っています。

 なお、今年度の舞台発表はオンラインで、展示発表はHPでというようになります。
詳細は文化祭(10/30)前にプリントでお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 行事の写真販売について

 本日、明日からのネット写真販売についての案内プリントを生徒に配布しました。

 1・2年生:体育大会

 3年生  :修学旅行 です。

 販売期間は、10月21日〜11月8日になります。案内プリントを見て申し込んでください。

 3年生は、前回配布したプリントは廃棄し、今回配布したプリントを見て申し込んでください。
 なお、3年生の体育大会の写真は、修学旅行の写真の販売期間終了後に申し込みのプリントを配布します。


10/21 数学研究授業(2年1組)

 2時間目「多角形の角の和の説明」の単元の学習をしました。パワーポイントを使って、単元の目標と流れの確認後、班学習の形で、四角形や五角形の内角の和がどうなるか補助線を引きながら考えました。前で発表後、内角の和を求める式を見つけたり、どう考えたかの説明を書いたりしました。図の角が色分けされていて、とても見やすくなっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 給食献立

 本日の給食は、
  ●みそカツ
  ●じゃがいもと野菜の煮もの
  ●焼きのり
  ●ごはん

 今日の給食の献立は「みそカツ」「じゃがいもと野菜の煮物」です。
 みそカツは、愛知県名古屋市の郷土料理です。豚カツにみそだれをかけたことから「みそカツ」と名前がついたそうです。
 みそだれには、愛知県で作られる八丁味噌を使うのが特徴です。八丁味噌とは、愛知県岡崎市八帖町(旧 八丁村)で江戸時代初期より作られている豆みその銘柄です。
 豆みその原料は大豆と塩のみで、蒸した大豆で、みそ玉をつくり、麹菌を付け、出来上がった豆麹と塩と水を桶に仕込み重石をしてねかし、じっくりと熟成させます。少々の酸味と渋味、苦みがあります。
 関西では豚カツにソースをかけるのが多いですが、みそだれは、コクのある濃厚な風味が特徴となっています。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

学校便り

進路関係

事務室

防災関係

テスト範囲

学習教材

PTA