☆2/3(月)〜2/21(金)教育相談期間 ☆2/7(金)2年:漢字検定 ☆2/8(土)新入生標準服採寸・物品販売 ☆2/10(月)・11日(火)私立入試 ☆2/14(金)PTA実行委員会 ・3年進路懇談《14日〜19日まで》3年授業4限まで・【公立特別選抜出願14日(金)〜17日(月)まで】 ☆2/20(木) 公立特別選抜入試【学力】3年授業4限まで ☆2/21(金) 公立特別選抜入試【実技・面接】3年授業5限まで 2/25(火) 木曜時間割 ☆2/26(水)〜2/28(金)1・2年学年末テスト 3年特別時間割5限まで・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

10/15 合唱コンクールに向けて2

 3年に続いて明日は1年のリハーサルです。3年の歌声や他のクラスの合唱を聴いて、学校全体で合唱を盛り上げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 合唱コンクールに向けて1

 朝、始業前の中庭での練習も学級が増えてきました。

 今日の6時間目には3年のリハーサルが行われ、他の学級の合唱を聴いて、練習に熱が入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 給食献立

 本日の給食は、
  ●牛肉のカレー風味焼き
  ●ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ
  ●きゅうりのサラダ
  ●パン

 今日の給食の献立は「牛肉のカレー風味焼き」「ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ」です。
 牛肉のカレー風味焼きは、牛肉をワイン、塩、こしょう、カレー粉、綿実油で下味をつけておきます。下味をつけた牛肉にキャベツ、ピーマンを加えて混ぜ合わせ、焼き物機で焼いてできあがりです。
 ほたて貝とトマトのスープスパゲッティは、スパゲッティはかために塩ゆでします。ベーコンをからいりし、オリーブ油を加え、にんにくを香りよく炒めます。次にたまねぎを炒め、湯(ほたて貝のゆで汁も使用)を加えます。煮上がれば、トマトを加えて、塩、こしょう、チキンブイヨンで味つけし、最後にほたて貝、スパゲッティ、パセリを加えてできあがりです。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

10/14 給食献立

 本日の給食は、
  ●鶏肉のたつたあげ
  ●あつあげと野菜の煮もの
  ●おかかなっ葉
  ●ごはん

 今日の給食の献立は「鶏肉のたつたあげ」「おかかなっ葉」です。
 鶏肉のたつたあげは生徒に人気のある献立です。たつたあげは肉や魚をしょうゆなどの調味料で下味をつけ、でんぷんをまぶして揚げたものです。このたつあげの由来は、奈良県の竜田川があります。この竜田川は百人一首に詠まれるほど、古くからもみじの名所として知られています。肉の赤い色と衣の白い色を竜田川に流れてくるもみじの赤い色と白い波とに見立て、たつたあげと名付けられたといわれています。
 おかかなっ葉は、大根の葉を炒めて作ったふりかけです。大根は根の白い部分をよく食べますが、葉の方が根の部分より栄養が豊富です。大根の葉には、βカロテン・ビタミンC・ビタミンK、葉酸といったビタミンや、カルシウム、カリウムなどのミネラルを含んでいます。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

10/13 2年生「絵文字」

 第29回大阪市立中学校総合文化祭展示発表美術の部への出品作品です。西館(本館)南階段の踊り場の掲示板に掲示されていますので、通ったときに見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

学校便り

進路関係

事務室

防災関係

テスト範囲

学習教材

PTA