☆2/3(月)〜2/21(金)教育相談期間 ☆2/7(金)2年:漢字検定 ☆2/8(土)新入生標準服採寸・物品販売 ☆2/10(月)・11日(火)私立入試 ☆2/14(金)PTA実行委員会 ・3年進路懇談《14日〜19日まで》3年授業4限まで・【公立特別選抜出願14日(金)〜17日(月)まで】 ☆2/20(木) 公立特別選抜入試【学力】3年授業4限まで ☆2/21(金) 公立特別選抜入試【実技・面接】3年授業5限まで 2/25(火) 木曜時間割 ☆2/26(水)〜2/28(金)1・2年学年末テスト 3年特別時間割5限まで・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

8/7 図書館生徒ボランティア

懇談期間中、図書館担当の先生の呼びかけで、たくさんの生徒が書架やカウンターの移動、蔵書の整理など、一生懸命働いてくれました。パソコン部の生徒は、配線を担当したり、力持ちの生徒は思い書庫を移動したり、それぞれ働いてくれました。進んで働いてくれる姿に、担当の先生はとても感謝し、喜んでいます。自分から進んでみんなの役に立つことをやろうとするボランティア精神はすばらしいことです。
 おかげで図書館がすっかりきれいにリニューアルしました。2学期から、図書館を利用する生徒がどんどん増えていくことを期待しています。
 写真に写っている生徒を中心にたくさんの生徒が手伝ってくれました。「感謝!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/7  終業式

 校長先生からは、想定外のことが続いた1学期末の通知表を受け取るにあたって、1学期の反省を活かして、今後の学校や家庭での生活をしっかりやってほしいとの話がありました。
 表彰では、JOC大阪市選抜優秀選手のバレー部員と図書館の本の多読賞の生徒の表彰がありました。
 また、生徒会から開発途上国への支援のエコキャップキャンペーンの広報がありました。【8/27と/8/28の2日間回収活動を行います】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/7  大清掃・事前指導

 午前中2時間の授業の後、大清掃と体育館での事前指導を行いました。毎日使っている教室などをきれいに掃除し、短くも充実した夏休みに向けての全体指導がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/6 「Teams」による双方向性通信のテストについて

 明日8月7日(金)の午後4時から5時の間に、「Teams」による双方向性通信の接続テストを行います。学校で経験していても、家庭からは初めてのクラスがほとんどですので、うまくいかないことがあるかもしれません。早めにご家庭のパソコンやスマホ等を起ち上げて、IDヤパスワードを入れてください。部活動等で今回参加できない生徒は、次回のテストに参加してください。学校で参加することも可能です。接続機器や通信環境を支援する取組は2学期に始まる予定です。


      「Teams」による双方向性通信のテストについて


      「Teams」生徒用活用マニュアル


8/6 防災リーダー研修(西大阪治水事務所 神崎川出張所)

 防災リーダーの代表の4人の生徒が、大阪府西大阪治水事務所 神崎川出張所を訪問し、神崎川の氾濫に備える役割についてお話しいただき、遠隔監視システムや水門・防潮扉などさまざまなことを教えていただきました。
 特に2年前の平成30年の台風21号の時の画像を見て、河川氾濫の恐ろしさや備えの大切さを学習しました。
 今日学んだことは、機会をとらえて、生徒全員に伝えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

学校便り

進路関係

事務室

防災関係

テスト範囲

学習教材

PTA