☆2/3(月)〜2/21(金)教育相談期間 ☆2/7(金)2年:漢字検定 ☆2/8(土)新入生標準服採寸・物品販売 ☆2/10(月)・11日(火)私立入試 ☆2/14(金)PTA実行委員会 ・3年進路懇談《14日〜19日まで》3年授業4限まで・【公立特別選抜出願14日(金)〜17日(月)まで】 ☆2/20(木) 公立特別選抜入試【学力】3年授業4限まで ☆2/21(金) 公立特別選抜入試【実技・面接】3年授業5限まで 2/25(火) 木曜時間割 ☆2/26(水)〜2/28(金)1・2年学年末テスト 3年特別時間割5限まで・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

6/24 給食献立

画像1 画像1
 本日の給食は、
  ●鶏肉のカレーマヨネーズ焼き
  ●てぼ豆のスープ
  ●さんどまめとコーンのサラダ
  ●パン

 今日の給食の献立は「鶏肉のカレーマヨネーズ焼き」「てぼ豆のスープ」です。
 鶏肉はにんにく、塩、カレー粉、こしょう、マヨネーズ、ケチャップを合わせて下味をつけておきます。下味のついた鶏肉を、焼き物機で焼けば香ばしい鶏肉のカレーマヨネーズ焼きができあがります。
 てぼ豆は、栽培するのに手竹という支柱がいらないことから、手亡(てぼ又てぼう)豆と名がつけられたと言われています。てぼ豆は、種皮の色が白いことから、白いんげん豆ともいわれています。白色の豆なので、和菓子の白アンとしても使われます。
 てぼ豆は、あっさりとした味ですので、スープ以外のサラダなどに入れても美味しくいただけます。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。

6/23 部活動仮入部最終日

 今日は、仮入部最終日。明日の放課後が部活動結成です。決まった場所に部活動ごとに集まります。

上段・中段:武道場を見に行くと、例年にない盛況にびっくり。たくさんの1年生がいました。

下段:パソコン部。手前側の列が1年生。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 登校風景

 朝の登校風景です。生徒会役員の生徒も朝のあいさつ運動をしています。今週途中から
1組の風紀委員も参加する予定です。
画像1 画像1

6/23 給食献立

画像1 画像1
 本日の給食は、
  ●ハヤシライス
  ●キャベツのゆずドレッシング
  ●さくらんぼ
  ●ごはん

 今日の給食の献立は「ハヤシライス」です。
 牛肉をワインで下味をつけます。鍋に綿実油を熱し、セロリを香りよく炒めます。下味をつけた牛肉を炒め、更にたまねぎ、にんじんの順に炒めます。じゃがいも、湯、トマトピューレ、ケチャップを加えて煮こみます。
 別の釜に綿実油を加え、中火で小麦粉が褐色になるまで十分にいためてルウを作ります。ルウに牛肉、野菜の入った煮汁を少しずつ加えてのばしていきます。じゃがいもに火が通れば、ローレル、塩、こしょう、デミグラスソース、トンカツソース、ウスターソースで味つけして煮こみ、最後にグリンピースを加えてできあがりです。
 ハヤシライスは少し甘みでありますが、デミグラスソースのコクのあるソースが、カレーと違った美味しさがあります。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。

6/22 全校集会、認証式(オンライン)

 「Teams」によるオンラインでの全校集会、認証式を行いました。校長先生からは、新たな人間関係や先輩・後輩の関係、他校との試合やコンクールなど、授業とはちかったことを学べる部活動の大切さについてお話がありました。
 続いて各学年1組の男女委員長が代表として、認証状を校長先生から受け取りました。学級委員になった皆さんは、考えてそれぞれの役割を果たすことを通じて、学校・学年・学級をよりよくしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

学校便り

進路関係

事務室

防災関係

テスト範囲

学習教材

PTA